• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

質量分析計による病原微生物迅速同定法の構築・臨床応用

Research Project

Project/Area Number 16K08979
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

曽川 一幸  麻布大学, 生命・環境科学部, 講師 (50436440)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 俊文  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (20724826)
佐藤 守  千葉大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (20401002)
石毛 崇之  千葉大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (30757315)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords臨床微生物学 / 質量分析計 / 病原微生物同定 / 尿
Outline of Annual Research Achievements

細菌感染症の原因菌を確実かつ迅速に同定することは早期に有効な治療を開始するために必須である。従来、コロニーからの細菌同定には形態学的・生化学的手法が用いられてきたが、長時間を要し(平均24時間)、操作が煩雑で熟練を要するなどの難点があった。最近、質量分析計(MALDI-TOF MS)による細菌の種レベルの同定に有用であり、病院検査室に導入されている。本法は1菌種約5分ときわめて短時間に正確な同定結果が得られる。本法で同定率の低いグラム陽性菌に注目して、血液培養陽性ボトルの迅速同定、尿検体からの直接同定、肝胆膵領域術後患者のドレーン排液からの直接同定を構築し、臨床応用を目的とする。
平成29年度は臨床検体を用いて、尿検体迅速同定検査を試み、同定・成績報告まで約30分で行うことができ、現状より2~3日、成績報告が早くなることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は臨床検体を用いて、尿検体迅速同定検査を試み、同定・成績報告まで約30分で行うことができ、現状より2~3日、成績報告が早くなることを確認した。

Strategy for Future Research Activity

今年度の達成度はおおむね順調であった。平成29年度は臨床検体を用いて、尿検体迅速同定検査を試み、同定・成績報告まで約30分で行うことができ、現状より2~3日、成績報告が早くなることを確認した。平成30年度は臨床検体を用いて、肝胆膵領域術後患者のドレーン排液から迅速同定検査を試みる。

Causes of Carryover

(理由)細菌のタンパク質抽出に使用するrapid BACpro(ニットーボーメディカル株式会社)の購入に時間がかかり、次年度の購入になったため、192,076円を繰り越した。

(使用計画)rapid BACpro(ニットーボーメディカル株式会社)の購入。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Rapid discrimination between methicillin-sensitive and methicillin-resistant Staphylococcus aureus using MALDI-TOF mass spectrometry2017

    • Author(s)
      Sogawa K, Kobayashi M, Suzuki J, Sanda A, Kodera Y, Fukuyama M
    • Journal Title

      Biocontrol Science

      Volume: 22 Pages: 163-169

    • DOI

      10.4265/bio.22.163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MALDI biotyping の臨床応用2017

    • Author(s)
      曽川一幸、林加織、村田正太、古畑勝則、野村文夫
    • Journal Title

      電気泳動

      Volume: 61 Pages: 141-144

    • DOI

      10.2198/electroph.61.141

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] イヌおよびネコの尿に対しMALDI BioTyper System を応用した直接菌種同定の検討2017

    • Author(s)
      林加織、曽川一幸、前田浩人、古畑勝則
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2017年会
  • [Presentation] 質量分析法による尿へのアプローチ2017

    • Author(s)
      曽川一幸、林加織、前田浩人、野村文夫
    • Organizer
      第24回日本排尿機能学会
  • [Presentation] MALDI biotyping の臨床応用2017

    • Author(s)
      曽川一幸、林加織、村田正太、古畑勝則、野村文夫
    • Organizer
      第68回日本電気泳動学会総会
  • [Presentation] Rapid discrimination between MRSA and MSSA2017

    • Author(s)
      Kazuyuki Sogawa, Kaori Hayashi, Masaharu Watanabe, Takayuki Ishige, Syota Murata, Katsunori Furuhata, Fumio Nomura
    • Organizer
      Mass Spectrometry Applications to the Clinical Lab (MSACL) 2017 EU

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi