• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A 3-week exercise-based interventional trial for fibromyalgia inpatients: using brain network change as an indicator of the effects

Research Project

Project/Area Number 16K09002
Research InstitutionNaragakuen University

Principal Investigator

藤田 信子  奈良学園大学, 保健医療学部, 准教授 (20709810)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仙波 恵美子  大阪行岡医療大学, 医療学部, 教授 (00135691)
行岡 正雄  大阪行岡医療大学, 医療学部, 教授 (20513021)
寒 重之  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (20531867)
柴田 政彦  奈良学園大学, 保健医療学部, 教授 (50216016)
高井 範子  大阪行岡医療大学, 医療学部, 教授 (60388668)
堀 竜次  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (70643592) [Withdrawn]
池田 耕二  大阪行岡医療大学, 医療学部, 准教授 (70709873)
高橋 紀代  大阪大学, その他部局等, 研究員 (80296714) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords線維筋痛症 / 運動プログラム / 脳内ネットワーク / MRI / NIRS / 痛みに関連する質問票 / うつ・睡眠 / 運動機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、線維筋痛症(FM)患者を対象とした短期集中型運動プログラムが身体、認知、心理に与える影響を調査するとともに、介入前後の脳内ネットワークの変化を検証することにある。FM患者にはプログラムの介入前後にJFIQ、PCS、PSEQ、PDAS、HAD、などの痛みに関する質問表、ベッグ抑うつ質問票による抑うつの状態、ピッツバーグ睡眠質問票による睡眠の障害や歩行機能を含めた運動機能、SF-8とEQ-5DによるQOLの調査、また脳機能測定についてはfNIRSとMRIの両方によるFM患者の脳機能変化の調査を進めている。
2019年度は2名のFM患者の運動プログラム介入を行った。また、FM患者と痛みのない健常人との間で前頭前野の血流量変化を比較、さらに、高次認知機能に重要とされているDMN(Default Mode Network)およびFRN(Frontoparietal Network)の一部である背外側前頭前野と前頭極の血流量変化の違いについて分析するために、60歳~80歳の痛みのない健常女性30名のコントロール群を対象に、fNIRSを用いて認知課題を与えた時の前頭前野における血流量変化の調査を行い、統計的な処理を行っている。
これまで対象となった13名のFM患者の統計的処理の結果、運動プログラムの介入によって側坐核と扁桃体、および前頭前野と扁桃体の機能的結合の変化と心理的変化を示した質問紙との間に相関がみられた。このことについては、第11回日本線維筋痛症学会学術集会シンポジウムで発表した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 高齢線維筋痛症2症例の3週間入院運動プログラムの効果について―痛みと身体・注意機能、包括的QO、および背外側前頭前野の血流動態への影響―2019

    • Author(s)
      藤田信子、池田耕二、高井範子、金子基史、松野悟之、三木健司、仙波恵美子
    • Journal Title

      理学療法科学

      Volume: 34(6) Pages: 839-846

    • DOI

      https://doi.org/10.1589/rika.34.839

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ペイン・リハが奏効する脳内メカニズム2019

    • Author(s)
      仙波恵美子
    • Journal Title

      Modern Physician

      Volume: 39(6) Pages: 538-542

  • [Journal Article] 神経障害 高齢者の脊椎由来の慢性疼痛へのアプローチと薬物療法2019

    • Author(s)
      柴田政彦、岡本禎晃
    • Journal Title

      Pharma Medica

      Volume: 37(1) Pages: 27-37

  • [Presentation] 運動療法が痛みに効く基礎医学的機序と線維筋痛症患者に対する集中的入院運動療法の効果2019

    • Author(s)
      仙波恵美子、藤田信子
    • Organizer
      第11回日本線維筋痛症学会学術集会、シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] The role of amygdala in the exercise-induced hypoalgesia2019

    • Author(s)
      Senba E
    • Organizer
      the 7th NeuPSIG Congress
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ストレスや陰性情動が痛みを強める脳メカニズム2019

    • Author(s)
      仙波恵美子
    • Organizer
      第11回日本線維筋痛症学会学術集会、シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi