2016 Fiscal Year Research-status Report
GABA機能障害仮説に基く1H-MRSによる初発統合失調症の定量的診断の確立
Project/Area Number |
16K09024
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
押淵 英弘 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90568073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 香代子 東京女子医科大学, 医学部, 准講師 (00318049)
中島 振一郎 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (60383866)
稲田 健 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90365164)
河野 仁彦 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00646747) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 1H-MRS / グルタミン酸 / GABA / 統合失調症 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度の研究計画は下記の通りであった。 撮影施設: 東京女子医科大学。使用装置: Philips Ingenia 3T。撮像条件: 高分子抑制MEGA PRESS SV: PROBE-P, 選択パルス照射の位置; 1.9 ppm (エディティングオン)付近と 1.5 ppm(エディティングオフ)付近、測定パラメータ;TR (ms)/TE (ms)/NEX=2000/68/8. cardiac gating : TR=2RR (~2s), ボクセルサイズ=20×30×15 mm3。関心領域: 情報の統合に関わり統合失調症における病態部位と考えられている前部帯状回皮質 (anterior cingulate cortex: ACC)を選択する。ボクセルは生体に合わせてoblique voxelを使用する。GANNET 2.0 toolkit (Baltimore, MD, USA)を用いたデータの分析を開始する。T1画像を用いてボクセル内の脳脊髄液比を求め、GABA濃度を補正する。データの質の制御をするため、信号のfull-width at half maximumが12 Hz以上またはSD%が20以上の対象は除去する。
平成28年度の研究実績は下記の通りである。東京女子医科大学における実験装置(Philips Ingenia 3T)を用いた予備実験を進め撮像条件の最適化を行った。その結果、前部帯状回;ACCについては、正中矢状断面にて、AC-PC線に垂直に、脳梁膝部の最前部から上方に20 mm×20 mm×20 mm ROIのボクセルの中心を置くことを決定した。さらに、尾状核;Caudateの撮像も試み、横断面のAC-PC線から上への移動距離とボクセルの下端の前交連から上方への移動距離を決定した。それらの場所での撮像の安定性を健常人2名で確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究対象患者の撮像を開始する前に、撮像の安定性を確実に担保すべく注意を払ったため、撮像条件の最適化に時間を要した。また、データの取り出しと移動に技術的トラブルが生じ、その対応にも時間を要している。これら2点の課題を解決次第、患者のエントリーを行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究分担者と定期的なミーティングを開催し、阿部香代子(東京女子医科大学医学部放射線診断学・分担)および中島振一郎(慶應大学医学部精神医学・分担)との緊密な連絡により、1H-MRSによる脳内GABAの測定と定量を正確に行い、研究を円滑に進める。
|
Causes of Carryover |
平成28年度はMR撮像条件の最適化を主に行ったため、実撮像の費用、対象者への謝礼、データ管理費が生じなかったために所要額が当初より低くなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度からは患者を対象とした撮像を開始しする予定である。そのため、実撮像の費用、対象者への謝礼、データ管理費として次年度使用額を使用する計画である。
|