• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

回転型データ収集を不要とする革新的SPECTシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K09025
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

尾川 浩一  法政大学, 理工学部, 教授 (00158817)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsSPECT / ピンホールコリメータ / 静止型データ収集 / 動態イメージング / モンテカルロ法
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は心筋SPECTシミュレーションとマルチピンホールコリメータの設計、製作および基礎実験ならびにGPUを用いた画像再構成計算の高速化を行った。
心筋SPECTシミュレーションに関しては、脳SPECTシステムと同様のピンホールコリメータを使うことでコリメータ交換の手間を省けるという臨床実施上の利便性を優先することとした。そのうえでピンホール位置や孔の角度などを最適化する計算を行い、11個のピンホールシステムを採用することとし、平成28年度に作成したプログラムを基本にモンテカルロ計算や画像再構成計算を行った。また、心筋の映像化の場合には、肝臓等に集積した放射性同位元素が再構成画像に擬似集積を発生させる可能性があるので、心筋以外の集積部で発生するガンマ線の影響を検討した。このシミュレーションでは心筋を模擬した数値ファントムであるMCATファントムを用いた。これらの詳細なシミュレーションの結果に基づき、コリメータの設計と製作を行い、実際の臨床SPECT装置に装着し基礎実験を行った。実験には心筋ファントム(京都科学社製)を用い、同時に脳ファントムも利用して、再構成画像から問題点などを検討した。シミュレーションの結果からは、直径2mmのピンホールシステムは収集カウントが少ないのにも関わらず、高精細の画像を再構成できることがわかった。実験では直径5mmのピンホールで感度を重視した画像を得ることに成功した。
また、グラフィックプロセッサユニット(GPU)を用いた画像再構成計算の高速化に関しては、CPUで動作するプログラムを書き換え、高速に画像再構成を行えるようにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度の研究計画において、(1)心筋SPECTシミュレーション、(2)マルチピンホールコリメータの設計、製作および基礎実験、(3)GPUを用いた画像再構成計算の高速化を実施する予定であったが、これらの3つの項目をすべて実施することができたので、おおむね順調に進展していると考えている。ただし、マルチピンホールコリメータの製作に関しては、制作費用の関係から3台のガンマカメラすべてに装着できるマルチピンホールコリメータを作ることができなかったので、1個のマルチピンホールコリメータを試作し、これを3つの角度位置においてデータ収集を行い、あたかも3個のマルチピンホールコリメータがあるかのような形態にして実装した。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度はマルチピンホールSPECT画像の画質の改善と動態解析法の開発を行う予定である。ここで画質の改善に関しては、SPECTではガンマ線の吸収、散乱、コリメータの開口などの影響により、再構成画像の画質が低下するのでマルチピンホールSPECTシステム用の新たな補正法を検討する。また、同時に3次元動態画像の再構成法および動態解析法を開発する。この動態画像を得るためにはリストモード型の逐次近似画像再構成法を利用する予定であり、時系列的に放射能が移動する動態ファントムを作成し、これより放出されるガンマ線をマルチピンホールコリメータでリストモード収集し、これを使ってリストモードML-EM法によって3次元の動態画像を作成し、これから動態解析を行う上での問題点などを検討する。また、平成30年度は最終年度になるので全体としての研究成果を論文としてまとめ報告する予定である。

Causes of Carryover

平成29年度においてマルチピンホールコリメータを3個製作する予定であったが、見積金額が支払い可能金額より大きかったために断念した。この残金は平成30年度において実験等の消耗品費に充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Simulation study on a stationary SPECT system with multi-pinhole collimators2017

    • Author(s)
      Hayao KUBOTA, Nobutoku MOTOMURA, Koichi OGAWA
    • Journal Title

      Conf Record on IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference

      Volume: 1 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SPECTにおける画像再構成と画質の改善2018

    • Author(s)
      尾川浩一
    • Organizer
      応用物理学会放射線分科会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Multi-pinhole imaging with a triple head SPECT system2017

    • Author(s)
      Hayao Kubota, Yutaro Hemuki, Koichi Ogawa, Nobutoku Motomura
    • Organizer
      第113回日本医学物理学会学術大会
  • [Presentation] ピンホールSPECTイメージング2017

    • Author(s)
      尾川浩一
    • Organizer
      第27回心臓核医学会学術大会(教育講演)
    • Invited
  • [Presentation] SPECTにおけるモンテカルロシミュレーション技術2017

    • Author(s)
      尾川浩一
    • Organizer
      第37回日本核医学技術学会学術大会シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 画像・情報処理2018

    • Author(s)
      尾川浩一
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      国際文献社
    • ISBN
      978-4-902590-77-7

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi