• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

心臓領域におけるCTおよびIVR時の心臓臓器線量と乳房線量の評価・管理法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K09029
Research Institution秋田県立脳血管研究センター(研究部門)

Principal Investigator

加藤 守  秋田県立脳血管研究センター(研究部門), 放射線医学研究部, 特任研究員(内部) (10595573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千田 浩一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20323123)
盛武 敬  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (50450432)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords患者被ばく線量 / 組織等価線量 / 最大皮膚線量 / 心臓臓器線量 / 乳房入射表面線量 / ガラス線量計 / 確定的影響 / 組織反応
Outline of Annual Research Achievements

最新の日本循環器学会の実態調査によると,冠動脈CT(coronary computed tomography angiography: CCTA),心臓カテーテル検査(coronary angiography: CAG),冠動脈形成術(percutaneous coronary intervention: PCI)は依然と増加傾向にある.CCTA,CAG,PCIとも他の放射線を伴う検査・治療の中で,患者の被ばく線量が高いことが知られている.
国際放射線防護委員会(International Commission on Radiological Protection: ICRP)は,Publication 103で乳房の組織加重係数を2倍以上引き上げ,放射線によるリスクを高く評価した.Publication118及び120では,心臓においても放射線による確定的影響の可能性を示唆し,そのしきい値を0.5Gyと推定した.このことから,高線量を用いるCCTA,CAG,PCIによる心臓の組織等価線量測定の必要性を考えた.本研究ではCCTA100症例とCAG100症例における心臓の組織等価線量を,臨床時の使用X線条件などからモンテカルロシミュレーションを用いて算出した.更に,CCTAとCAGにてX線条件が同等となるようにして,人体ファントムを用い心臓にガラス線量計を貼付し実測した.
臨床時のモンテカルロシミュレーションによる心臓の組織等価線量推定値の平均値は,CCTAは32.7mGy,CAGは20.2mGyであった.人体ファントムを用いた実測では,CCTAは50.4mGy,CAGは23.3mGyであった.
モンテカルロシミュレーションによる推定値で被ばく管理する場合は,過小化に十分注意する必要がある.繰り返し検査が行われる場合や,インターベンション治療と関連する場合は注意が必要である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

冠動脈CTと心臓カテーテル検査のそれぞれ100症例のモンテカルロシミュレーションによる組織等価線量算出に時間を要したが,ファントムデータと比較する事が出来た.国際放射線防護委員会から,心臓においても放射線による障害が発生する可能性が報告され,そのしきい線量は0.5Gyであった.冠動脈CTと心臓カテーテル検査単独ではその値に達することは無いと考えられた.一方,組織加重係数が2倍以上引き上げられ,放射線によるリスクが高くなった乳房線量は,冠動脈CTで53.9mGy,心臓カテーテル検査では32.9mGyであった.この数字は胸部X線撮影やマンモグラフィーによる被ばく線量より高くなっている.繰り返し検査が行われる場合は注意が必要である.

Strategy for Future Research Activity

昨年度は診断分野にける乳房・心臓の組織等価線量の測定を行った.今年度はより線量の高いインターベンションによる乳房・心臓の組織等価線量の測定をおこなう.国際放射線防護委員会でもインターベンションにおいては,心臓のしきい線量を超える手技が予想されている.心臓の組織等価線量は臨床では測定不可能であり,臨床でのX線条件をDICOM RDSR (Radiation Dose Structured report)から抽出し,ファントムでシミュレーション実験を行い,心臓・乳房・皮膚(最大入射面)の線量測定を行う.結果を装置の管理表示値であるAK値と解析を行い,リアルタイムで推定可能か検討する.

Causes of Carryover

胸部ファントムの改造無しで実験を行っているが,今後の実験次第では改造の必要性がある.更にガラス線量計の購入や他施設で比較する際の装具の購入を控えていた.

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results)

  • [Presentation] IVRにおける医療従事者・患者被ばく管理2018

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      秋田県診療放射線技師会 平成 29 年度マネージメント研修会
    • Invited
  • [Presentation] Study on the Measurement of the Entrance Surface Dose and Reducing the Mammary Entrance Surface Dose for Coronary Computed Tomography Angiography2018

    • Author(s)
      Mamoru Kato
    • Organizer
      European Congress of Radiology (ECR) 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ICRP Publication120およびIVRに関係する勧告について2018

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      第1回秋田血管撮影技術研究会
    • Invited
  • [Presentation] 心臓インターベンションにおける患者皮膚障害回避のための患者線量モニタリングと工夫2018

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      第82回日本循環器学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 血管撮影装置における低格子比グリットを用いた透視線量率低減の基礎検討2017

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      第46回日本IVR学会総会
  • [Presentation] 心血管IVRにおける診断参考レベルおよび確率的・確定的影響についての検討2017

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構 第1回ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 冠動脈CTにおけるCT寝台の高さが乳房の表面線量に与える影響2017

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      第42回日本心血管インターベンション治療学会東北地方会
  • [Presentation] ICRP Publ.113 放射線診断およびIVRにおける放射線防護教育と訓練2017

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構 グレードアップセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 診断参考レベル(DRLs)の正しい理解をチーム医療に生かす2017

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      第10回 栃木県カテーテル室スタッフ研究会
    • Invited
  • [Presentation] IVR領域における診断参考レベルの世界的動向について2017

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      第7回東北放射線医療技術学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Cardiac-IVRに携わる術者の水晶体被ばく線量の推定方法2017

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      第7回東北放射線医療技術学術大会
  • [Presentation] コーンビームCTにおける低格子比グリットを用いた被ばく線量低減2017

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      第33回日本脳神経血管内治療学会学術総会
  • [Presentation] 冠動脈インターベンションにおけるリアルタイム線量管理の検討2017

    • Author(s)
      加藤 守
    • Organizer
      第31回日本冠疾患学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi