• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

簡便かつ安全に実施可能な術後静脈血栓塞栓症の管理基準の確立

Research Project

Project/Area Number 16K09038
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

川口 龍二  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (50382289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 史学  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20553241)
春田 祥治  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (30448766)
小林 浩  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40178330)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords深部静脈血栓症 / 肺血栓塞栓症 / 静脈血栓塞栓症 / 血栓予防 / 周術期
Outline of Annual Research Achievements

静脈血栓塞栓症(VTE)は周術期の致死的合併症のひとつとして重要な疾患である。我々はこれまでに、周術期のVTE予防に、術前の深部静脈血栓症(DVT)のスクリーニングに加え、理学療法と抗凝固療法を行い、一定の効果があることを明らかにしてきた(PROVEN: Programme for VTE Screening at Nara study 1, 2)。今回、術前DVTのスクリーニングを行わずに、VTEリスク因子と抗凝固療法の除外基準のみによる、新たな周術期VTE予防プログラム(PROVEN study 3)を計画した。この結果により、周術期に抗凝固療法が必要な患者と不要な患者の抽出が可能となり、さらにどのような施設においても簡便かつ安全な抗凝固療法が行えるようになるため、抗凝固療法がさらに普及し、周術期の致死的VTEを減少させることが可能になると考える。
今回の研究では、煩雑な術前のD-dimer値と下肢静脈エコーによるDVTのスクリーニングを行わずに、VTEリスク因子の有無のみで周術期の抗凝固療法を行うかどうかを決定する。さらに、術前に抗凝固療法使用の除外基準を明確に設定し、除外基準を有する症例に対しては、抗凝固療法は行わないこととする。抗凝固療法の有効性(周術期VTE予防効果)と安全性(出血などの有害事象の頻度)を明らかにすることにより、VTEリスク因子と抗凝固療法の除外基準の妥当性についての検討を行っている。
現在、婦人科開腹手術170症例に対して、本研究に登録し、現在までのところ症候性の肺塞栓症は認めていない(1例に無症候性の肺塞栓症を認めた)。また、抗凝固薬使用例にmajor bleedingの有害事象は認めていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当科における年間手術症例数は500件程度であるが、近年急速に腹腔鏡下手術症例の件数が増加しており、開腹手術症例が減少しているため、やや症例数の登録が遅れているが、当初より予想されていたことである。

Strategy for Future Research Activity

現時点では、エンドポイントの術後の症候性静脈血栓塞栓症の発症は認めていない。ひきつづき、症例の登録を続ける。腹腔鏡下手術症例が増加しているため、術前にVTEのリスクがあると判断された症例に対しては、積極的に抗凝固療法を行って、症例数の増加に努める方向である。

Causes of Carryover

成果発表のための旅費が少額で済んだことと、論文の掲載料の経費がそれほどかからなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後、さらにデータの集積をすすめ、学会発表や論文掲載の機会を増やしていく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Sequential screening to predict symptomatic pulmonary thromboembolism after gynecologic surgery in Nara, Japan.2016

    • Author(s)
      Haruta S
    • Journal Title

      Int J Gynaecol Obstet

      Volume: 132 Pages: 42-45

    • DOI

      10.1016/j.ijgo.2015.06.048

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 婦人科周術期肺血栓塞栓症予防に対する下大静脈フィルターの使用経験2016

    • Author(s)
      春田祥治
    • Organizer
      第23回肺塞栓症研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] 婦人科悪性腫瘍患者に発症した静脈血栓塞栓症に対してDOAC を用いた治療経験2016

    • Author(s)
      春田祥治
    • Organizer
      第26回日本産婦人科・新生児血液学会 学術集会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2016-07-01 – 2016-07-02
  • [Presentation] 婦人科悪性疾患症例のVTE に対するDOAC(direct oral anticoagulant)の治療成績2016

    • Author(s)
      春田祥治
    • Organizer
      第38回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-18
  • [Presentation] Direct oral anticoaglan(DOAC)による婦人科悪性症例静脈血栓塞栓症の治療および予防2016

    • Author(s)
      春田祥治
    • Organizer
      第68回日本産科婦人科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-24
  • [Presentation] 術後抗凝固療法により周術期の肺血栓塞栓症を減少させることができたか2016

    • Author(s)
      川口龍二
    • Organizer
      第68回日本産科婦人科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-24
  • [Book] 産婦人科の実際2016

    • Author(s)
      川口龍二
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      金原出版株式会社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi