• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

冠動脈疾患患者におけるFrailtyと心血管事故の関連

Research Project

Project/Area Number 16K09042
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

宮内 克己  順天堂大学, 医学部, 教授 (60200119)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
KeywordsFrailty / 冠動脈疾患 / 心血管疾患
Outline of Annual Research Achievements

本研究は65歳以上の冠動脈疾患患者を対象にフレイルの頻度と予後を調査し、現況のフレイルや日常生活強度と予後の関係を調査するものである。経過中の生活指導などにより、フレイル改善が活動度を上げるか、あるいは予後を改善するかも2次評価項目として注目している。現在の状況はフレイルスコアの測定と患者の活動度を約300人の患者で測定したところである。患者の年齢とフレイルスコアや筋肉量や栄養、そして活動度は冠動脈重症度と全身の動脈硬化と重症度は相関していた。
現在、栄養指導や運動指導によりフレイルスコアは低下し活動度が上がる傾向にあることもわかったが、死亡や心血管事故が減少するかを調査中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

患者のリクルートは順調だが、予後や介入後の筋肉量が測定できていない。

Strategy for Future Research Activity

外来での生活習慣介入を勧める
外来、入院患者をさらに登録
筋肉量測定を客観的にデキサ法で行い運動介入で改善するかも観察する。

Causes of Carryover

データベースを整える
国内外の学会へ発表

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi