• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

エイコサペンタエン酸のHDLコレステロール代謝改善による冠動脈疾患予防効果

Research Project

Project/Area Number 16K09045
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

谷 樹昌  日本大学, 医学部, 准教授 (30451347)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsn3多価不飽和脂肪酸 / エイコサペンタエン酸 / ドコサヘキサエン酸 / HDL-C
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度の研究実績は縦断研究のための症例の集積とEPAのHDL機能に及ぼす効果を検証するための介入試験の試験デザインの設定である。過去に行った横断的研究の検討で用いた症例を合わせると、おおよそ約700例の症例が登録された。同時にデータベースの作成も行っており。横断研究のパイロット研究として学会発表を行った。横断研究で明らかにしたことは血清 n3多価不飽和脂肪酸(EPAとDHA)の血中濃度とHDL-C/アポリポタンパクA-1で評価される推定HDL粒子サイズとの関係を検討した。その結果、血清EPA濃度とHDL粒子サイズとは相関関係を認めなかったが、血清DHA濃度とHDL粒子サイズとは負の相関関係を示したことである。そして年齢、性別、及び動脈硬化の危険因子で補正した多変量解析では血清DHA濃度はHDL粒子サイズ減少の独立した因子であることが示された。以上は下記の学会で発表を行った。
1)谷樹昌:シンポジウム:血清 n3多価不飽和脂肪酸(エイコサペンタエン酸 [EPA]、ドコサヘキサエン酸 [DHA])の抗動脈硬化作用:HDL 粒子径による検討. 日本総合健診医学会第45回大会, 東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート(千葉県 浦安市), 2017.1.27
2)松尾礼, 谷樹昌, 高橋宏, 河内謙次, 渥美渉, 松本直也, 平山篤志: Association of N-3 Polyunsaturated Fatty Acids with High-density Lipoprotein Particle Size: A Cross-sectional Study. 第81回日本循環器学会学術集会, 金沢市教育プラザ (石川県 金沢市), 2017.3.17
600-800

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

登録症例は順調に集積されている。横断試験のパイロット研究の学会発表も行い。現在、論文を作成中である。しかしながら更なる症例の集積が必要であると思われる。しかしながら、横断研究の結果ではEPAとHDL粒子サイズとの関係は示されず、DHA濃度の高い集団はHDL粒子が小粒子であることが示されており。この乖離現象の解明が必要と考えている。横断試験では結果の因果関係は論じることができないが、今後はさらに横断研究の詳細な解析を進め。この現象のメカニズムを解明すべく、介入試験の研究デザインを充実させることを考えている。また、HDL自体の抗動脈効果作用を更に検討する必要性がある。

Strategy for Future Research Activity

今後は登録症例のデータベースを充実させることが目標である。更に登録症例の追跡調査を開始することが課題である。HDLの抗動脈効果作用の評価には様々な手法が報告されているが、それを本研究に適応させることが、本研究の目標を達成するための大きな課題である。そのためにはEPA投与による介入試験の結果解析が重要な課題である。魚摂取が多い日本人は冠動脈疾患が少なく、魚摂取からしか得られないn3多価不飽和脂肪酸(EPAとDHA)が冠動脈疾患の抑制に関与しているという仮説を検証することが最大の研究推進の基盤である。現在まで報告のある、かかる点のエビデンスを集積して、様々な研究手法、統計解析等を駆使して、研究仮説を証明することを進めていく。

Causes of Carryover

縦断研究に際しての症例の登録が進行中である。更なる症例数を増やすことが研究内容の充実には必要である。平成28年度は症例登録の際のデータ入力を行うに当たっての人件費の支出がなかったこと。またそれに伴うプリンターの購入が無かったことが次年度使用額が生じた理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は昨年度の研究の進捗具合を加味したうえで、データ入力を行いデータベースの更なる充実を目指す。またそれをもとに、現時点で解析可能なデータをもとに国際学会(欧州心臓病学会 スペイン バルセロナ)での発表が予定されている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Association of N-3 Polyunsaturated Fatty Acids with High-density Lipoprotein Particle Size: A Cross-sectional Study2017

    • Author(s)
      2)松尾礼, 谷樹昌, 高橋宏, 河内謙次, 渥美渉, 松本直也, 平山篤志
    • Organizer
      第81回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢市教育プラザ
    • Year and Date
      2017-03-17
  • [Presentation] シンポジウム:血清 n3多価不飽和脂肪酸(エイコサペンタエン酸 [EPA]、ドコサヘキサエン酸 [DHA])の抗動脈硬化作用:HDL 粒子径による検討2017

    • Author(s)
      谷樹昌
    • Organizer
      日本総合健診医学会第45回大会
    • Place of Presentation
      東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート
    • Year and Date
      2017-01-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi