• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

骨粗鬆症マウスの疼痛とサルコペニアへの抗NGF抗体治療と運動療法による予防効果

Research Project

Project/Area Number 16K09050
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鈴木 都  千葉大学, 予防医学センター, 助教 (70734242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大鳥 精司  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (40361430)
森 千里  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90174375)
Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywords骨粗鬆症由来疼痛 / サルコペニア / 卵巣摘出骨粗鬆症マウス / 運動療法
Outline of Annual Research Achievements

H28年度までに卵巣摘出骨粗鬆症モデルマウスは、shamマウスに比し、有意な骨密度低下に加え、疼痛閾値の低下に加え、筋量、運動量も有意に低下していることが明らかとなった。よって骨粗鬆症マウスは疼痛閾値の低下とサルコペニア(筋減少症)も伴っていることが示唆された。さらに骨粗鬆症マウスにサイトカイン療法の一つである抗NGF抗体を投与すると、有害事象なく、疼痛行動の有意な改善を呈した。骨密度や筋量、運動量には影響を及ぼさなかった。
H29年度に明らかにする内容
運動療法の骨粗鬆症由来疼痛とサルコペニアに対する予防効果の検討:卵巣摘出前に3ヶ月間運動負荷を加えた運動群,未運動群を作成する。その後無作為抽出により卵巣摘出術、sham手術に分け、卵巣摘出後の骨粗鬆症モデルマウスが完成する術後2ヶ月後に骨密度測定、筋肉量、運動量、疼痛行動評価、及び免疫組織化学染色を施行する。
研究成果の概要: まず、術前のベースラインでは、運動群と未運動群とでは、骨密度、疼痛行動、筋量に有意差は認められなかったが、運動量(rotarod assay)のみで運動群が未運動群に比し有意に勝っていた。
術後2か月後の時点において、骨粗鬆症マウスの骨密度は、運動群で未運動群に比し有意な改善を認め、かつ未運動群のsham群に比し有意差を認めなかった。しかし、疼痛行動、筋量、運動量に関して、運動量は若干改善傾向ではあったものの、骨粗鬆症マウスが未運動群に比し運動群で有意な改善を認めた項目はなかった。以上より、骨粗鬆症に対する運動療法は、有意に骨密度を改善する効果はあるが、疼痛過敏性、筋量、運動量の改善には至らないことが示唆された。今後は薬物療法との併用などを考慮する必要があると思われる。また、免疫組織化学染色に関してはH30年度に評価する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験計画に沿って大きな変更なく遂行できているから。

Strategy for Future Research Activity

H30年度の実験計画:運動療法の骨粗鬆症由来疼痛とサルコペニアに対する予防効果の検討:卵巣摘出前に3ヶ月間運動負荷を加えた運動群,未運動群を作成する。その後無作為抽出により卵巣摘出術、sham手術に分け、卵巣摘出後の骨粗鬆症モデルマウスが完成する術後2ヶ月後に骨密度測定、筋肉量、運動量、疼痛行動評価、及び免疫組織化学染色を施行する。のうち、特に免疫組織化学染色に焦点を当てて行う予定である。
当初の計画通りの進行が困難な場合は、時間的要因が主であれば共同研究先の技術職員に協力を依頼し、研究自体に要因がある場合は共同研究分担者とのミーティングを密に行い、律速段階である因子を見つけ適宜修正を図っていく。

Causes of Carryover

(理由)採択時期が秋以降であったことから初年度より繰り越す金額が発生している。
(使用計画)本研究はMcGill大学との共同研究であることから、実験、打ち合わせ、学会発表など研究代表者が両研究室を行き来する必要があり、そのための外国旅費として計上する予定である。さらに必要に応じ諸試薬など実験に必要な消耗品を購入する予定であるほか、論文も投稿予定であり、論文校正、open accessなどに使用する計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] マギル大学アランエドワードペイン研究センター(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      マギル大学アランエドワードペイン研究センター
  • [Presentation] 卵巣摘出骨粗鬆症マウスに発現する疼痛の特性と薬理学的介入による疼痛行動の変化についての検討2017

    • Author(s)
      鈴木都
    • Organizer
      第32回日本整形外科学会基礎学術集会
  • [Presentation] 卵巣摘出骨粗鬆症マウスに発現する疼痛の特性と薬理学的介入による疼痛行動の変化についての検討2017

    • Author(s)
      鈴木都
    • Organizer
      第19回日本骨粗鬆症学会
  • [Presentation] 卵巣摘出骨粗鬆症モデルマウスに発現する慢性疼痛に対する薬物療法の効果2017

    • Author(s)
      鈴木都
    • Organizer
      第46回日本脊椎脊髄病学会
  • [Presentation] TRPV1 Reporter Mouse(TdTomato Mouse)を用いた卵巣摘出骨粗鬆症モデルにおける疼痛行動評価と疼痛伝達感覚神経支配に関する検討2017

    • Author(s)
      鈴木都
    • Organizer
      第10回日本運動器疼痛学会
  • [Presentation] 卵巣摘出骨粗鬆症マウスに発現する疼痛の特性と薬物療法の効果についての検討2017

    • Author(s)
      鈴木都
    • Organizer
      第39回日本疼痛学会
  • [Book] Monthly Book Orthopaedics -特集:保存療法で治せる腰痛症の見極めと治療-2017

    • Author(s)
      鈴木都
    • Total Pages
      98
    • Publisher
      全日本病院出版会
    • ISBN
      09148124
  • [Remarks] The Alan Edwards Centre for Research on Pain

    • URL

      http://painresearchcenter.mcgill.ca/

  • [Remarks] STONE PAIN LAB

    • URL

      http://www.stonepainlab.com/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi