• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

尿プロテオミクス解析による認知症予測バイオマーカーの網羅的探索

Research Project

Project/Area Number 16K09051
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

渡邊 裕美  新潟大学, 医歯学系, 講師 (50325479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 格  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (30092737)
中村 和利  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70207869)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords尿 / プロテオミクス / アルツハイマー病 / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

認知症患者、中でもアルツハイマー病(AD)患者の増加は著しく、ハイリスク群への予防的介入のための簡便なバイオマーカー開発がのぞまれる。尿は非侵襲的に採取できる生体試料であり、プロテオミクス解析にも適した素材である。本研究の目的は尿を用いた ADの早期診断、予測バイオマーカーの探索を行うことである。
対象はAD患者尿、対照尿各18検体である。患者尿はNINCDS-ADRDA診断基準に適合するAD患者18人からインフォームドコンセントを取得し、随時尿を採取した。対照尿は、村上コホート研究参加者の中からMMSE (Mini Mental-State Examination)28点以上で、性、年齢をマッチさせた18人の随時尿を用いた。(各群女性10名、男性8名、平均年齢73歳)。各尿検体に対し非標識LC-MS/MS解析を行い、1500以上の蛋白質を同定した。
本年度は質量分析結果の定量値の推定法として、ネフェロメトリー法によるAlbumin値(Creatine補正)と最も相関の高かったnormalized spectral index (SIN) 法を採用し、SIN法により、尿中濃度が高く、かつ患者尿、対照尿間で有意に変動したタンパク質についてELISAを行ったところ2つのタンパク質が質量分析結果同様に有意な変動を示すことを見いだした。
これら分子について妥当性解析を行うための新規患者尿、対照尿検体を得るための申請を国立長寿医療研究センターバイオバンクに行った。並行して村上コホート研究の尿検体のうち189検体を用いた測定を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ELISAにより質量分析結果同様に有意な変動を示すタンパク質を2つ同定できた。妥当性解析のための新規患者尿、対照尿検体取得の手続きを開始できた。また地域住民コホート尿検体を用いた測定を開始できた。

Strategy for Future Research Activity

新規患者・対照尿検体による妥当性解析をすすめる。村上コホートからの尿検体による測定をすすめ、MMSE得点、特定健診情報、生活習慣情報などとの相関解析を行う。

Causes of Carryover

ELISAの本年度の必要数が予定より少なかったため残額が生じた。次年度の妥当性解析に充当する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 尿プロテオミクスによるアルツハイマー病バイオマーカー探索2017

    • Author(s)
      渡邊裕美、平尾嘉利、春日健作、徳武孝允、池内健、中村和利、山本格
    • Organizer
      第36回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] アルツハイマー病患者の尿中蛋白質プロファイルの解析2017

    • Author(s)
      渡邊裕美、平尾嘉利、春日健作、徳武孝允、池内健、中村和利、山本格
    • Organizer
      日本プロテオーム学会2017年大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi