2018 Fiscal Year Annual Research Report
Epidemiological study on musculoskeletal disorders and oxidative stress and nutrition intake in the elderly
Project/Area Number |
16K09054
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
関 泰輔 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (20528822)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今釜 史郎 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40467288)
長谷川 幸治 関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (50208500)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 酸化ストレス / 運動器 / 健康寿命 / ロコモティブシンドローム / サルコペニア / 骨粗鬆症 / 栄養 / QOL |
Outline of Annual Research Achievements |
酸化ストレスは、活性酸素種の発生と拮抗する抗酸化力のバランスが破綻し、酸化に傾いた状態を示す。老化や生活習慣病だけでなく筋や骨など運動器にも影響する。住民健診(2017年Yakumo Study)において骨粗鬆症、サルコペニア、ロコモティブシンドロームと酸化ストレス・抗酸化力の関連を調査した。検診者538名のうち運動器検診を受診できた248名 (平均年齢64.1歳、女性141名) が対象となった。正常はN群とし、運動器疾患の割合は骨粗鬆症(O)群は64名(25.8%)、サルコペニア(S)群は57名(23.2%)、ロコモティブシンドローム(L)群は121名(48.8%)であった。酸化ストレス度はd-ROMsテスト、抗酸化力はBAPテストにより評価した(正常値d-ROMs 200-300 unit CARR、BAP 2200μmol/L以上)。d-ROMs値はS,L群で、BAP値はL群で有意にN群より高値であった。d-ROMs/BAP比はS群のみ有意にN群より高値で、O, L群はN群と差がなかった。d-ROMs/BAP比を説明変数に、性年齢BMIで調整した3群の線形回帰分析はS群のみ有意に影響があった(β=0.014, p<0.01)。 この結果から、さらにサルコペニアについて酸化ストレスと栄養摂取の関係も調査した。 栄養摂取は食物摂取頻度調査票FFQを用いエネルギー、脂質、タンパク質、炭水化物、ビタミンなどの摂取量を推定した。性年齢BMI、低栄養の指標(Hb, Alb) を共変量としたロジスティック回帰分析は、d-ROMs第3分位(高)でOR 3.0となった。d-ROMs第3分位値345u. C以上だと、FFQのうちタンパク質とコレステロール摂取が有意に少なかった。酸化ストレス評価は、運動器疾患のサロゲートマーカーとして研究治療に活用できる可能性があることがわかった。
|
-
-
[Journal Article] The decrease in phase angle measured by bioelectrical impedance analysis reflects the increased locomotive syndrome risk in community-dwelling people: The Yakumo study.2018
Author(s)
Tanaka S, Ando K, Kobayashi K, Hida T, Seki T, Hamada T, Ito K, Tsushima M, Morozumi M, Machino M, Ota K, Ishiguro N, Hasegawa Y, Imagama S.
-
Journal Title
Mod Rheumatol
Volume: 17
Pages: 1-7
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Relationship between locomotive syndrome and body composition among community-dwelling middle-age and elderly individuals in Japan: The Yakumo study.2018
Author(s)
Tanaka S, Ando K, Kobayashi K, Hida T, Seki T, Suzuki K, Ito K, Tsushima M, Morozumi M, Machino M, Ota K, Ishiguro N, Hasegawa Y, Imagama S.
-
Journal Title
Mod Rheumatol
Volume: 3
Pages: 1-5
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] A low phase angle measured with bioelectrical impedance analysis is associated with osteoporosis and is a risk factor for osteoporosis in community-dwelling people: the Yakumo study.2018
Author(s)
Tanaka S, Ando K, Kobayashi K, Hida T, Ito K, Tsushima M, Morozumi M, Machino M, Ota K, Seki T, Ishiguro N, Hasegawa Y, Imagama S.
-
Journal Title
Arch Osteoporos
Volume: 13
Pages: 39
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Serum cystatin C level is associated with locomotive syndrome risk and can be an early predictor in community-living people: The Yakumo study.2018
Author(s)
Tanaka S, Ando K, Kobayashi K, Hida T, Ito K, Tsushima M, Morozumi M, Machino M, Ota K, Seki T, Suzuki K, Nishida Y, Ishiguro N, Hasegawa Y, Imagama S.
-
Journal Title
Mod Rheumatol
Volume: 28
Pages: 1035-1040
DOI
Peer Reviewed
-
-
-