2018 Fiscal Year Annual Research Report
Relationship among subclinical atherosclerosis, frailty, intramuscular fat, and cross-sectional muscle area assessed by thigh CT
Project/Area Number |
16K09055
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
門脇 紗也佳 滋賀医科大学, 医学部, 客員助教 (60510344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤吉 朗 滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (10567077)
三浦 克之 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90257452)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 潜在性動脈硬化 / 異所性脂肪 / 大腿筋肉面積 / フレイル |
Outline of Annual Research Achievements |
動脈硬化性疾患(脳卒中・心筋梗塞など)は、その古典的危険因子として、喫煙、高血圧症、糖尿病、脂質異常症等が知られるが、近年、新たな危険因子が注目されている。フレイル(高齢者の筋力や活動性が低下している状態)および異所性脂肪(心臓や肝臓、筋肉等に蓄積する脂肪)がその例である。本研究の目的は、フレイル・異所性脂肪(大腿筋肉内・筋肉間)と潜在性動脈硬化との関連を明らかにすることである。本研究は、基盤(A)で行われている2期計画の基研究の第1期調査に係る関連課題として、運動機能検査、フレイルに関する問診、大腿中央部のCT撮影を追加したものである。 2018年度には、第1期分について、上記調査を完了し、中間解析を行った。フレイルについては、問診に加えて、運動機能検査(握力・5m歩行テスト・片脚立位保持最大時間・Functional reach test(動的バランス能力の評価)・Timed up and go test(歩行能力や動的バランス、敏捷性等の評価))を行った。研究参加者276名(年齢75±6歳)の中間解析では、体重減少・倦怠感・活動量・握力・歩行速度の5つの評価基準のうち、3つ以上に該当するフレイルは11名(4.0%)、1~2つに該当するプレフレイルは151名(55.1%)であった。この276名の大腿中央部のCT画像で、筋の平均CT値は38HU(CT値0~100HUの内、0に近いほど脂肪が多く、100に近いほど脂肪の少ない筋)で、筋肉間脂肪は大腿の皮下脂肪・骨を除いた組織の内15%を占めていた。 基研究は2018年度より新たな研究費(基盤(A))の交付を受けて、第2期調査が始まっているが、本課題についても、今後、2019年度より新たな研究費(基盤(C))の交付が決定しており、引き続き調査・解析を行う。全体の調査が終了した段階で、最終解析および成果公表を行う予定である。
|