2017 Fiscal Year Research-status Report
医療施策の評価を目的とした保健医療情報のレコード・リンケージに関する研究
Project/Area Number |
16K09060
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
井岡 亜希子 琉球大学, 医学部, 委託非常勤講師 (10504871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 一雄 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60201282)
増田 昌人 琉球大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (30295323)
片山 博昭 公益財団法人放射線影響研究所, 情報技術部, 顧問 (20360852) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | レコード・リンケージ / 保健医療関連情報 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、医療施策のアウトカム(成果)を評価するために、様々な機関で保有されているデータ間の連結(=レコード・リンケージ)を、個人情報の取り扱いを最小限にして行う新技術を開発するものである。 平成29年度は、オーストラリアのCHeReL(Centre for Health Record Linkage)を訪問し、そこから得られた資料を参考に、「日本版CHeReLシステム」のプロトタイプ版の開発に引き続き取り組んだ。 CHeReLでは、①データ照合のシステムであるChoiceMakerのリンケージの流れ、②照合ロジックであるChoiceMaker Modelを確立するまでの流れ、③ChoiceMakerよる照合の質の検証、④CHeReLにおけるレコード・リンケージの流れ、⑤データ利用申請者がデータ利用できるまでの支援体制とその流れ等について、情報収集および意見交換した。 「日本版CHeReLシステム」のプロトタイプ版の開発については、平成28年度に作成したデータベーステーブル仕様を基に、データベースの構築を行った。また、CHeReLより入手した資料を解析、その根幹であるエントロピーの概念を元に、日本人特有の姓名漢字に対応した同定方法を確立し、アプリケーションプログラムに実装した。 さらに、医療機関内に存在する、資料源の異なるデータを用いて、プロトタイプ版の検証に着手した。これらデータのレコード・リンケージを試行したところ、目視確認が必要な件数の全照合対象件数に占める割合は3.2%~4.5%で、これを最小限にするために必要な追加機能等の検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は、オーストラリアのCHeReL(Centre for Health Record Linkage)を訪問し、情報収集および意見交換を行った。そこから得られた資料を参考に、「日本版CHeReLシステム」のプロトタイプ版の開発に引き続き取り組み、おおむね順調に進展している。 CHeReLでは、①データ照合のシステムであるChoiceMakerのリンケージの流れ、②照合ロジックであるChoiceMaker Modelを確立するまでの流れ、③ChoiceMakerよる照合の質の検証(照合の一致率、要確認率、不一致率を算出して、同一人物の同定に用いる指標の重み付け等の検証、モデルの見直し)、④CHeReLにおけるレコード・リンケージの流れ(入手されたデータのチェック→ChoiceMakerによるデータの照合作業→要確認症例の目視確認→マスタ登録)、⑤データ利用申請者がデータ利用できるまでの支援体制とその流れ等について、情報収集および意見交換した。 「日本版CHeReLシステム」のプロトタイプ版の開発については、平成28年度に作成したデータベーステーブル仕様を基に、データベースの構築を行った。また、CHeReLより入手した資料を解析、その根幹であるエントロピーの概念を元に、日本人特有の姓名漢字に対応した同定方法を確立し、アプリケーションプログラムに実装した。 さらに、医療機関内に存在する、資料源の異なるデータを用いて、プロトタイプ版の検証に着手した。これらデータのレコード・リンケージを試行したところ、目視確認が必要な件数の全照合対象件数に占める割合は3.2%~4.5%で、これを最小限にするために必要な追加機能等の検討を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
我が国における効率的なレコード・リンケージ方法を実現するために、「日本版CHeReLシステム」のプロトタイプ版の開発に引き続き取り組む。平成30年度では、「日本版CHeReLシステム」のプロトタイプ版の使い勝手等の検証および追加機能の検討を引き続き行い、システムの微修正を行う。①目視確認が必要な件数の全照合対象件数に占める割合を、極力小さくするための同定指標の追加や指標の重み付けの調整、②目視確認症例を同一人物と判断した場合のマスタ登録作業の簡易化、などである。 また、複数機関が各々保有するデータのレコード・リンケージのために開発している、「日本版CHeReLシステム」の運用方法等についても検討する。
|
Causes of Carryover |
(理由)本研究課題では、医療施策のアウトカム(成果)を評価するために、オーストラリアのCHeReL(Centre for Health Record Linkage)の仕組みを参考に、「日本版CHeReLシステム」のプロトタイプ版の開発および検証に取り組んでいる。平成29年度に学会等で研究発表する予定であったが、開発等に時間がかかり、発表が困難であった。
(使用計画)日本版CHeReLのプロトタイプ版のシステム内容やその運用方法等について、学会等で研究発表する予定である。
|