• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

在宅医療での針刺し損傷の全国調査

Research Project

Project/Area Number 16K09075
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

薬師寺 史厚  東邦大学, 医学部, 客員教授 (20385909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 実希郎  横浜薬科大学, 薬学部, 准教授 (80723478)
廣井 直樹  東邦大学, 医学部, 教授 (30366497)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords針刺し損傷 / 在宅医療 / 全国調査 / インスリン注射 / 薬局 / 訪問看護ステーション
Outline of Annual Research Achievements

【実施の目的と今年度の研究実績】研究メンバー全員による会議を実施し、現在の医療機関にあった治療の多くが在宅治療に移っていることを共通認識として共有した。医療機関で問題とされてきた針刺し損傷が、在宅治療でも実際の患者、患者家族からの情報から明確となった。在宅医療を行う医療関係者、さらには医療関係者で無い家族において、医療機関で生じている問題が在宅にも同様に生じていることを予測し、患者に身近なかかりつけ薬局、訪問看護ステーションからの情報収集をおこなう全国調査の重要性を確認し、在宅における針刺し損傷の実態調査の方法につき論議した。
【調査項目と実際の調査方法と結果】薬局および訪問看護ステーションにおいて、在宅治療におけるインスリン注射にかかわる針刺し損傷の把握の有無および件数について調査を実施することとして計画の準備および一部実施した。
約10,000件の薬局についてインターネットを使用しインスリン注射における針刺し損傷のアンケートを調査を実施した。3,034件の回答を得てその中では2桁の多数の針刺し損傷事案が発見された。今後、針刺し損傷の詳細調査のリストが作成できた。また、5,233件の訪問看護ステーションに対して針刺し損傷にかかわるアンケートの発送準備のためのリストの作成を行った。
【この時点での評価】在宅での針刺し損傷の概念での薬局での全国調査はいままで報告はなく、また実際に針刺し損傷の存在が明らかになり今後の実態調査への方向性が確立した。また訪問看護ステーションについては往復はがきでの調査の発送準備ができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

薬局に対して全国調査が実施できたこと、訪問看護ステーションに調査準備ができたことで、ほぼ調査が予定通り進んでいることを意味する。

Strategy for Future Research Activity

[課題の今後の推進方策]【調査予定】次年度となった訪問看護ステーションへのアンケート発送回収を早急に行い、薬局へのインターネット調査と同じレベルの調査を行う。2次調査としての実態調査として、薬局への訪問実態調査を行う。訪問看護ステーション調査についても同様に結果が出た段階で急ぎ訪問2次調査を検討する。【データベース作成】調査結果については、誰でも閲覧できる公表を意識したデータベース化を志向する。【結果公表】薬局でのすでに行ったインターネット調査の結果について学会報告を行う。訪問看護ステーションについても早急の学会公表を目指す。【在宅版エピネットの試行】結果をまとめ在宅版エピネットの完成のための試行を行う。
[次年使用額が生じた理由]往復はがき調査の発送が4月以降となり費用発生がおくれたため、インターネット調査のプログラミング費用のみの支出になったため。[使用計画]調査往復はがきの購入印刷発送といった委託費用を29年度初頭に使用し、以後インターネット調査、はがき調査のデータベース化を即時開始する。さらに、当初計上した実地調査(訪問調査)をすすめる予定である。

Causes of Carryover

最大の理由は支出その他の欄での委託費の未使用分である。訪問看護ステーションと薬局へのはがきアンケートの印刷代および往復はがき代として1,600千円を予定したが、薬局分として予定したはがき送付をインターネット使用としたため、324千円に圧縮できたこと、さらには薬局へのアンケート調査の印刷代および往復はがき購入代が29年度4月になったことがある。これにより1,200千円余が支出されていない。
また、実地調査、学会報告についても実地調査が29年度に遅れたため旅費の支出で約90千円が支出していない。
以上の理由で1,300千円余の次年度使用額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額については、年度当初4月に800千円余のはがきアンケートの支出があり、追加アンケート送付等で400千円余は使用する予定である。また、旅費等は、学会への報告事案、さらに現地調査がはじまるため漸次使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] インスリン注射の針刺しに係る問題点の抽出2016

    • Author(s)
      村田実希郎、廣井直樹、吉川徹、定本清美、薬師寺史厚
    • Organizer
      第11回医療の質・安全学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] ペン型インスリンデバイス用の安全針外し用具2016

    • Author(s)
      薬師寺史厚、石堂均、柳川忠二、村田実希郎、吉川徹、廣井直樹他4名
    • Organizer
      第59回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      みやこめっせ(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-05-21
  • [Presentation] 自己注射の主観的・客観的評価―官能試験による適正・安全性の比較2016

    • Author(s)
      薬師寺史厚、村田実希郎、溝口優、廣井直樹、定本清美
    • Organizer
      第113回日本内科学会講演会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京・千代田区)
    • Year and Date
      2016-04-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi