2016 Fiscal Year Research-status Report
疫学手法に基づくひきこもりの全容解明とRCTを用いた社会復帰支援プログラムの評価
Project/Area Number |
16K09081
|
Research Institution | Seirei Christopher University |
Principal Investigator |
大場 義貴 聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 准教授 (20440604)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武井 教使 浜松医科大学, 学内共同利用施設等, 教授 (80206937)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ひきこもり / 疫学 / 無作為抽出 |
Outline of Annual Research Achievements |
若年層のひきこもりは26万世帯に存在するとも70万人いるとも言われている。また半数に精神障害の併存があると言われ「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」では背景に精神障害がある可能性をあげている。しかし、ひきこもりの推計値は定義や調査手法等により変動し実数がつかめていない。また地域住民を対象とした追跡研究及び介入研究は行われていないため、ひきこもりの背景や予後等の全容は解明されていない。そのためひきこもりの定義を見直し、ひきこもりの中に含まれる比較的均質な亜群を取り出し、ひきこもりとその一要素と考えられる不就労との関連を明らかにすることが、発生メカニズム解明と対策立案に重要である。本研究では疫学的手法に基づき、ひきこもりと精神障害の有無、発達障害の有無の解明、ひきこもりに関連するリスク要因・抑止要因の特定を行い、更に接近が困難な“非精神障害ひきこもり群”の社会復帰促進要因の解明を行ない、ひきこもりの全容解明と“非精神障害ひきこもり群”へ介入プログラムの検証を行い、最終年にはひきこもりに対する支援体制のあり方を提示する。 浜松市及び浜松医科大学の協力の下、住基台帳から無作為抽出した若者(19歳から39歳)1万人を対象とする研究を2015年11月から開始し2017年3月末時点で第3次調査までが終了した。1次・2次調査では家族や他者とのコミュニケーション、就労状況、自尊感情、孤独感、うつ状態、キャリア焦燥感、インターネット依存度、日常他者交流、2015年の自殺関連行動、小学校から高校までの欠席状況、2015年の年収等について調査し、3次調査では就労状況、ライフイベント(①17歳までの逆境体験、②2016年のストレス)、2016年の自殺関連行動、レジリエンス、2016年の年収等について調査した。これらの調査結果を元に、精神障害の併存が無いひきこもりの者(n=23)を特定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2016年度中旬に体調不良と業務多忙が重なり研究への準備が遅れた。また、よりエビデンスが高いprospective studyになるように、2016年度学内共同研究費にて3次調査を追加して行っていたため、ランダム化比較試験(RCT)の実施が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
①1次、2次、3次調査のデータから、26ヶ月間の6時点と6カテゴリー《正規雇用(n1=419)、非正規雇用(n=202)、学生(n=47)、主婦(n=93)、6ヶ月以上無業求職訓練有:無業求訓有(n=9)》の変化量を解析する。②症例対照研究法にて、無業求訓有(n=9)及び無業求訓無(n=15)を症例群(ケース)とし、居住地、性別、年齢をマッチングさせた対照群(コントロール)コンデショナル・ロジスティック回帰分析(オッズ比算出)を実施する。③接近が困難な“非精神障害ひきこもり群”の社会復帰促進要因の解明を行なうため、無業求訓有(n=9)及び無業求訓無(n=15)への研究協力の依頼を行う。④無業求訓有(n=9)及び無業求訓無(n=15)への再アセスメントのための、質問紙作成(SADS、SDS、AQ)、半構造化面接準備(生活状況の確認、生育歴、ひきこもり段階、専門機関への相談経験の有無、精神障害の有無、発達障害の有無等)を行う。⑤対面調査員募集・研修を行う。⑥精神障害群・介入群・非介入群の決定し、介入する家族への説明と同意を得る。⑦1クール目(全8回)の介入を行う。
|
Causes of Carryover |
ランダム化比較試験(RCT)の実施が遅れため、それに伴う人件費、交通費等が発生しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
1次、2次、3次調査のデータクリーニング補助員の人件費。対面調査員人件費。対面調査時交通費。対面調査会場費。研究協力者謝礼。対面調査時駐車場使用料。質問紙及び半構造化面接使用時有料尺度購入費。プリペイド携帯電話使用量(調査対象者との連絡用)。研究関連図書。切手購入費。文房具等消耗品。
|