2017 Fiscal Year Research-status Report
地域一般集団と脳卒中症例の比較による終末糖化産物ペントシジンの医学的意義の検討
Project/Area Number |
16K09091
|
Research Institution | National Cardiovascular Center Research Institute |
Principal Investigator |
渡邉 至 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (40343446)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ペントシジン / 地域一般集団 / 脳卒中症例集団 / 動脈硬化 / 疫学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、地域一般住民集団における性・年齢階級別の血中ペントシジン値(以下血中PENT値)など基本特性を明らかにするとともに、血中PENT値と動脈硬化の危険因子・頸動脈エコー計測値(内中膜複合体厚など)等との関連を検討し、動脈硬化マーカーとしての意義を明らかにすることである。 国立循環器病研究センター予防健診部が主体となり1989年から実施している地域一般集団コホート研究(吹田研究)の参加者の中で、2013年度に追跡のための健診を受診し、同意取得後に血液検体が凍結保存されている約1000人について、平成28年度に血中PENT値の測定を行った。本年度(平成29年度)は、血中PENT値の測定データを予防健診部に集積している吹田研究の既存データと連結してデータセットを作成し、解析を実施した。 血中PENT値(単位:pmol/ml)について、明らかな性差は認めなかったが(男117 女110)、年齢とともに著しく上昇する傾向が認められた(50歳代94, 60歳代108, 70歳代116, 80歳代137)。血中PENT値を3分位で3群に分けて比較すると、血中PENT値が上昇するにつれて、高血圧、脂質異常症、糖尿病で治療中の割合は高くなり、総頚動脈での最大内膜中膜複合体厚も増加した。また、糖尿病の有無で血中PENT値を比較すると、糖尿病者(治療薬内服中または空腹血糖値126mg/dl以上またはHbA1c6.5%以上または随時血糖値200mg/dl以上)では統計学的に有意に高く(糖尿病無し:108, 糖尿病有り:144)、性別と年齢を調整しても、ほぼ同様の傾向であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度の予定であった地域一般集団(吹田研究)の解析データセット作成および解析を実施しており、概ね順調に進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、平成29年度に作成した地域一般集団(吹田研究)における解析データセットと、当センター脳卒中症例のデータセットを用いて、脳卒中発症における血中PENT値の臨床的意義・病態的意義を明らかにする予定である。 脳卒中症例については、連携研究者が実施した研究において、2013年-2015年の脳卒中症例約500人の血中PENT値を含むバイオマーカーの測定や関連情報の収集がすでに行なわれており、解析データセットの作成準備は整っている。
|
Causes of Carryover |
平成29年度はデータセット作成と解析を主に実施し、そのための解析用パソコンや必要ソフトなどを購入した。ただ、論文作成・発表・資料収集等が次年度(平成30年度)となったため、その費用が余剰となった。これらの論文作成・発表・資料収集等の実施も含め、平成30年度に平成29年度の余剰分もあわせて、使用する予定である。
|