• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

超微量分析法を基盤としたアレルギー誘発・増悪物質が有する経世代免疫毒性影響の解明

Research Project

Project/Area Number 16K09113
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

角谷 秀樹  摂南大学, 薬学部, 助教 (00581414)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords環境保健
Outline of Annual Research Achievements

従来の環境汚染物質に関する毒性研究の多くが、高濃度で単回投与し、その投与量に対する比較的短期間の毒性に関する報告であり、現実の汚染レベルにおける長期間かつ低濃度曝露の研究に関する知見は極めて乏しい。乳児から若年者までの健康影響に関しては、現在、環境省の「エコチル調査」により、検討されてはいるものの、ヒトの一生涯に亘った健康影響に関する知見を得ることは上記調査では困難であることが推察される。従って、本研究では、旧来の動物実験における投与量情報のみに由来した免疫毒性評価法とは異なり、免疫反応関与の標的臓器・組織中の化学物質の超微量分析法を基盤とした、新規の経世代的免疫毒性評価法を構築することにより、未解明なアレルギー疾患の解明、具体的には、アレルギー誘発・増悪物質による次世代への健康影響について検討することを目的とした。平成28年度では、種々の健康有害物質を成獣期もしくは授乳期の母獣に投与することで新生仔の免疫機能を撹乱することを明らかとした。さらに、平成29年度では、この作用がサイトカインの産生量に依存することを明らかとした。平成30年度では、より詳細な健康有害物質の新生仔の免疫機能へ及ぼす影響について評価する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、新生仔の免疫機能を撹乱影響をサイトカインレベルでの解析を行うことを目的として検討してきた。その結果、種々のサイトカイン量が変化することを見出した。従って、当初に予定したいた研究通り、概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

近年、母親のほか父親を介した次世代影響が報告されつつあるもの、その情報は未だ乏しいことから、雄親に化学物質を曝露させた場合の仔マウスにおける化学物質蓄積量を定量する。6週齢の雄マウスに化学物質を4週間 (投与期間は適宜変更する)、毎日経口投与し、その後、化学物質を曝露させていない雌マウスと交配させる。その後、仔マウスを通常飼育し、検討A-1に準じて、親マウス若しくは仔マウスの各臓器・組織 (血液、母乳、胸腺、脾臓等) 中の化学物質総蓄積量を、検討Bに準じて、仔マウスにおける抗原特異的な抗体価やサイトカイン量、各種リンパ球のポピュレーション解析を行う。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017

All Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] 新規アレルギー誘発・増悪物質の探索のためのヒト腸管機能模倣型インビトロ・ハイブリッド検出システムの開発 (第1報)2017

    • Author(s)
      角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸、太田壮一
    • Organizer
      第26回環境化学討論会
  • [Presentation] TCDDとTBBPAの複合的曝露によるヒト間葉系幹細胞の分化撹乱影響2017

    • Author(s)
      太田壮一、角谷秀樹、杠智博、中尾晃幸
    • Organizer
      第26回環境化学討論会
  • [Presentation] 乳幼児食品及びその包装容器に含まれるビスフェノール系化合物の汚染実態2017

    • Author(s)
      中尾晃幸、角谷秀樹、杠智博、太田壮一
    • Organizer
      第26回環境化学討論会
  • [Presentation] 生体 (母乳) 試料中の臭素系およびリン系難燃剤の同時一斉分析法の構築2017

    • Author(s)
      中尾晃幸、三宅優奈、角谷秀樹、杠智博、太田壮一
    • Organizer
      第26回環境化学討論会
  • [Presentation] 母乳中の臭素系及びリン系難燃剤による汚染実態の解明2017

    • Author(s)
      中尾晃幸、佐藤礼奈、角谷秀樹、杠智博、太田壮一
    • Organizer
      第26回環境化学討論会
  • [Presentation] ヒト及びマウス肝ガン細胞が有する臭素化ビスフェノール系化合物の代謝分解能の比較2017

    • Author(s)
      杠智博、中尾晃幸、角谷秀樹、太田壮一
    • Organizer
      第26回環境化学討論会
  • [Presentation] テトラブロモビスフェノールAによる脂肪前駆細胞3T3-L1の分化促進とヒストンH3K9のメチル化修飾2017

    • Author(s)
      小串祥子、木村朋紀、平川紗帆里、居場嘉教、秋山恵麻、角谷秀樹、太田壮一、青笹治
    • Organizer
      第44回日本毒性学会学術大会
  • [Presentation] 新規アレルギー誘発・増悪物質の探索のためのヒト腸管機能模倣型インビトロ・ハイブリッド検出システムの開発(第2報)2017

    • Author(s)
      角谷秀樹、佐々木彩乃、杠智博、中尾晃幸、太田壮一
    • Organizer
      第67回日本薬学会近畿支部総会・大会
  • [Presentation] 紫外線吸収剤であるベンゾトリアゾール系化合物の環境汚染実態2017

    • Author(s)
      中尾晃幸、西條瑞希、角谷秀樹、杠智博、太田壮一
    • Organizer
      第67回日本薬学会近畿支部総会・大会
  • [Presentation] 加熱調理時に生成するトランス脂肪酸に関する基礎的検討2017

    • Author(s)
      中尾晃幸、前田誉、角谷秀樹、杠智博、太田壮一
    • Organizer
      第67回日本薬学会近畿支部総会・大会
  • [Presentation] 母乳中の臭素系及びリン酸エステル系難燃剤による人体汚染実態2017

    • Author(s)
      中尾晃幸、畠中祐弥、角谷秀樹、杠智博、太田壮一
    • Organizer
      第67回日本薬学会近畿支部総会・大会
  • [Presentation] TCDD and TBBPAdisrupted on adipocyte and/or osteoblast differentiation in human mesenchymal stem cells2017

    • Author(s)
      Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta
    • Organizer
      37th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs) - DIOXIN 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of oral or nasal exposure of TCDD on antigen-specific immunoglobulin production without adjuvants2017

    • Author(s)
      Tomohiro Yuzuriha, Hideki Kakutani, Teruyuki Nakao, Souichi Ohta
    • Organizer
      37th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs) - DIOXIN 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simultaneous Analytical Method for Brominated and Phosphorus Flame Retardants in Human Sample2017

    • Author(s)
      Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha, Souichi Ohta
    • Organizer
      37th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs) - DIOXIN 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of Brominated and Phosphorus Flame Retardants (FR) in Human Breast Milk Samples of Japan Based FR Demands2017

    • Author(s)
      Souichi Ohta, Teruyuki Nakao, Hideki Kakutani, Tomohiro Yuzuriha
    • Organizer
      37th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants (POPs) - DIOXIN 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi