• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

The exploration of the food ingredients which prevent arteriosclerosis

Research Project

Project/Area Number 16K09115
Research InstitutionKagoshima Women's Junior College

Principal Investigator

内匠 正太  鹿児島女子短期大学, その他部局等, 准教授 (80570770)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords食品成分 / HDL / ABCA1
Outline of Annual Research Achievements

超高齢化社会を迎えたわが国では、動脈硬化症等の生活習慣病が今後ますます増加することが予想され、それに伴う医療費の増大が懸念される。こうした中、医療費削減の観点から、日常的な食事による疾病予防が今後有効な手段になると考えられる。そこで本研究
では、動脈硬化症の危険因子とされる血中高密度リポタンパク質 (HDL) の低下に着目し、HDL産生を促進する食品成分を探索することを目的とする。すなはち、HDL産生の責任分子であるATP-binding cassette transporter-1 (ABCA1) の発現を選択的に誘導する食品成分の探索と、その発現誘導メカニズムについて詳細に解析することで、食品による動脈硬化症予防の為の科学的エビデンスを集積することを目的とする。
これまで本研究では、ウエスタンブロット法を用いたタンパク質の発現解析により、ABCA1の発現を誘導する食品及び食品成分のスクリーニングを行ってきた。その結果、ターメリック及び赤しそ抽出液がABCA1の発現を誘導することが認められた。そこで現在、再現性の確認及びこれらの食品に含まれるどの様な成分がABCA1の発現を誘導するのかについて詳細に解析中である。これらの食品については、肝機能の改善効果等が報告されていることから、ABCA1の発現増加がこれらの機能に関与している可能性が考えられるが、更なる解析が必要である。今後、ABCA1の発現誘導メカニズムについてPPARγ-LXR経路やmiRNA等の関与について詳細に解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

レポーター遺伝子を用いたアッセイ系の構築には至っていないが、代替法となるウエスタンブロット法によりABCA1の発現を誘導する物質のスクリーニングが十分可能であった。また、代替法により目的とするABCA1の発現を誘導するいくつかの食品成分が見出され、その発現誘導メカニズムについて現在解析中である。

Strategy for Future Research Activity

現在、複数の食品成分がABCA1の発現を誘導することを見出している。そこで、今後はPPARγ-LXR経路やmiRNA等の関与についてABCA1の発現誘導メカニズムの解析を行う。また、ABCA1の発現を誘導する合成リガンドであるTO901317を用いてABCA1の発現を誘導しても細胞内コレステロール量が変動しなかったことから、コレステロールの輸送阻害剤等を添加した条件で、これらの食品成分がコレステロールの輸送を改善するか否かについても検討する予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額は、購入を予定していた消耗品や試薬等の実際の購入価格との差額により生じた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Overexpression of carboxylesterase contributes to the attenuation of cyanotoxin microcystin-LR toxicity.2017

    • Author(s)
      Takumi S, Shimono T, Ikema S, Hotta Y, Chigwechokha PK, Shiozaki K, Sugiyama Y, Hashimoto M, Furukawa T, Komatsu M.
    • Journal Title

      Comp Biochem Physiol C Toxicol Pharmacol.

      Volume: 194 Pages: 22-27

    • DOI

      10.1016/j.cbpc.2017.01.008.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 亜鉛欠乏におけるSirt1の役割2017

    • Author(s)
      内匠正太、木戸尊將、関良子、柳澤裕之
    • Organizer
      第90回日本産業衛生学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi