• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

5歳児健診の追跡調査および就学後の行動上の問題と関連する因子の縦断的検討

Research Project

Project/Area Number 16K09127
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

溝呂木 園子  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (20642284)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山縣 然太朗  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10210337)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords5歳児健診 / 発達障害疑い / 健診の追跡調査
Outline of Annual Research Achievements

先駆的な自治体においては、発達障害の早期診断・早期支援を目的に5歳児健診が導入されている。健診における情報は教育関係機関に提供され、就学後の教育支援に活用されるものの、継続して追跡されておらず、5歳児健診以降を追跡することができていない。そこで、20年以上継続している既存の出生コホート研究のデータを用いて、就学後の行動評価を行い、5歳児健診時に発達障害(自閉スペクトラム症、注意欠如/多動症)が疑われた児の追跡調査を行う。さらに、行動評価によって明らかにされた就学後の行動上の問題と、胎児期・乳幼児期の養育環境や生活習慣との関連を縦断的に検討することを目的としている。
研究対象者は山梨県甲州市内の小学2年生約600人とする。対象児に「子どもの強さと困難さアンケート」(Strength and Difficulties Questionnaire: SDQ)の保護者評価(Matsuishi. Brain Dev. 2008; 30:410-415)を実施して、行動評価を行う。このうち、5歳児健診を受診した児を解析対象者とする。小学2年生時の行動評価と5歳児健診結果とリンケージして、5歳時点で発達障害が疑われた児の就学後の状況を検討する。SDQのサブスケールを検討し、どの領域で困難を抱えているかを分析する。
上記計画のために、調査票を作成し、調査実施に向けて、教育関係機関(教育委員会、校長会など)と話し合う準備を進めている。また、これまでに5歳児健診を継続し、発達障害が疑われる時のスクリーニングに協力し、自治体のフォローアップに対する支援・助言も行なった。得られた知見については、学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

健診の追跡調査を行うための準備・調整に時間を要しているため。

Strategy for Future Research Activity

健診の追跡調査実施に向けて、行政および教育関係機関との話し合いを継続する。また、5歳児健診において発達障害を疑った小児神経科医の判断結果をデータとして蓄積する。
得られた知見について、学会発表および論文投稿を行う。同時に発達障害を疑われた児に対しての自治体のフォローアップについての支援・助言を行う。

Causes of Carryover

(理由)
追跡調査およびデータの取得に時間がかかっており、予定していた謝金および調査費が少なく、未使用額が発生した。
(使用計画)
未使用額は平成30年度研究費と合わせて、調査実施に必要となる消耗品、謝金、会議費用、旅費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 5歳時の発達障害に関連する1歳6ヵ月および3歳時の生活関連因子に関する長期縦断調査2018

    • Author(s)
      溝呂木園子、秋山有佳、佐藤美理、横道洋司、山縣然太朗、金村英秋、杉田完爾、相原正男
    • Organizer
      第60回日本小児神経学会
  • [Presentation] 5歳時健診で発達障害と類似特性を有する児における幼児期早期の生活関連因子の検討2017

    • Author(s)
      溝呂木園子、佐藤美理、横道洋司、山縣然太朗、金村英秋、杉田完爾、相原正男
    • Organizer
      第59回日本小児神経学会
  • [Remarks] 山梨大学大学院総合研究部医学域 社会医学講座

    • URL

      https://www.med.yamanashi.ac.jp/social/heal0sci/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi