• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

レギュラトリーサイエンスの認知とリスクコミュニケーションギャップに関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K09130
Research InstitutionShubun University

Principal Investigator

吉田 佳督  修文大学, 看護学部, 教授(移行) (90506635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯貝 恵美子  東北大学, 農学研究科, 教授 (80113570)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリスクコミュニケーション / 放射線影響 / レギュラトリーサイエンス / 医療・福祉 / 社会医学 / 環境 / 認知 / リスクアナリシス
Outline of Annual Research Achievements

レギュラトリーサイエンスとALARAの概念に関する関係者間のメンタルモデルとその認知の差異を解明することが、今後、科学技術に立脚した安全規制にかかる広い分野においてなされるリスクコミュニケーション(以下、リスコミ)の実効性をあげるうえで有効であると考え、本研究を実施した。
平成28年度は、福島第一原子力発電所水素爆発事故以降に、被災者に対して人体への放射線影響に関するリスコミを担当した専門家6名に半構造化面接調査を実施した。その際、平成25年度に作成したリストを基に、あらためて関係自治体の協力も得ながら、さらなる調査対象者の把握のための調査を行った。調査では、レギュラトリーサイエンスとALARA という概念の認知に関する内容を質問するとともに、専門家には、被災地での放射線の人体への影響に関するリスコミを行うにあたり留意された点や、最新の正確な情報提供を行う上で新たに入手し活用した資料等に関する事項、また、リスコミの場で質問を受けた中で、特に強く記憶として残っている事項などについて確認した。この調査により放射線リスクに関する専門家の「レギュラトリーサイエンスとALARA という概念」に対するメンタルモデルの解明に資する資料を得ることができた。
次に、専門家での検討結果を踏まえて、関心の高い被災地の市民を対象とした放射線影響リスクに関するフォーラム型リスコミについては、調査内容を精査する必要を感じたことから、平成29年度に実施することとした。
一方、保健師を対象としたアンケート調査の実施については、調査対象者を医師、薬剤師、看護師に広げ、それぞれ170名、84名、246名を対象として実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

専門家のレギュラトリーサイエンスとALARA という概念の認知度については、調査対象者間で大きな差が見られた。この点について検討を深めることが重要であると考えたことから、あらためて文献調査を含めた検討を行った。
このため、人体への放射線影響に関心の高い被災地の市民を対象とした、放射線影響リスクに関するフォーラム型リスコミについては、専門家での検討結果を踏まえて実施すべきと判断し、平成29年度に実施することとした。

Strategy for Future Research Activity

リスクの研究者及び市民におけるレギュラトリーサイエンスとALARA という概念の認知の差異に関する調査研究として、平成29年度は以下の調査を行う。
① 平成28年度に得られた、被災地で実際にリスコミを行った放射線リスクに関する専門家の「レギュラトリーサイエンスとALARA という概念」の認知度に関する検討を行い、その結果を基に、宮城県で人体への放射線影響に関心を有する市民を対象としたリスコミを行う。リスコミの中で、アンケート調査を実施するとともに、市民のメンタルモデルを解明する。
② 放射線以外の他の分野にも応用できるか否かを検討することを目的として、リスク研究者と市民を対象とした認知の差異に関する調査を実施する。インターネットを用いたアンケート調査では、対象者として、学際的なリスクアナリシスの研究を実施しているリスク研究者(200名程度)と、宮城・福島・東京・愛知・広島・長崎の6都県の住民それぞれ165名程度を対象にインターネット調査を行う。

Causes of Carryover

人体への放射線影響に関心を有する被災地の市民を対象とした放射線影響リスクに関するフォーラム型リスコミの開催については、専門家での調査結果を精査したうえで実施すべきと考え、平成29年度に実施することとしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に、人体への放射線影響に関心を有する被災地の市民を対象とした放射線影響リスクに関するフォーラム型リスコミを開催するものであり、その際に支出する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災後の放射線影響に関するリスクコミュニケーションの評価―福島県いわき市で行ったフォーカスグループディスカッションより―2017

    • Author(s)
      大屋柊人, 中村こず枝, 郷間宏史, 磯貝恵美子, 吉田康子, 吉田佳督.
    • Journal Title

      岐阜市立女子短期大学研究紀要

      Volume: 66 Pages: 55-60

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アジアに展開するリスク研究-名古屋大学の取組み2016

    • Author(s)
      吉田佳督
    • Journal Title

      日本リスク研究学会誌

      Volume: 25 Pages: 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 放射線リスクの専門家のレギュラトリーサイエンスとALARAに対するメンタルモデル2017

    • Author(s)
      吉田佳督,磯貝恵美子,吉田康子.
    • Organizer
      第87回日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      宮崎県フェニックス・シーガイア・リゾートコンベンションセンター
    • Year and Date
      2017-03-28
  • [Presentation] 被災地でなされた放射線影響に関するリスクコミュニケーションの評価2016

    • Author(s)
      吉田佳督.
    • Organizer
      日本リスク研究学会第29回年次大会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分
    • Year and Date
      2016-11-27
  • [Presentation] 人体への放射線影響に係るリスクコミュニケーションに関する6都県間での評価比較研究.2016

    • Author(s)
      吉田佳督.
    • Organizer
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪
    • Year and Date
      2016-10-28
  • [Presentation] Perception level of technical terms regarding the effect of radiation on the human body by residents of Japan.2016

    • Author(s)
      Yoshida Yoshitoku.
    • Organizer
      The 48th Asia Pacific Academic Consortium for Public Health (APACPH) conference
    • Place of Presentation
      Teikyo University, Japan
    • Year and Date
      2016-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 被災地での放射線影響に関するリスクコミュニケーションの評価研究.2016

    • Author(s)
      吉田佳督, 磯貝恵美子, 中村こず枝, 早瀬隆司, 有薗幸司, 吉田康子, 市川毅留.
    • Organizer
      第86回日本衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      旭川市民文化会館
    • Year and Date
      2016-05-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi