2018 Fiscal Year Annual Research Report
The study on recognition of regulatory science and risk communication gap
Project/Area Number |
16K09130
|
Research Institution | Shubun University |
Principal Investigator |
吉田 佳督 修文大学, 看護学部, 教授 (90506635)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯貝 恵美子 東北大学, 農学研究科, 教授 (80113570) [Withdrawn]
有薗 幸司 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (70128148)
小林 仁 宮城大学, 食産業学群(部), 教授 (40234827)
吉田 康子 名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 研究員 (10818602)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | リスク / レギュラトリーサイエンス / コミュニケーション / 放射線 / 認知 / 環境 / 社会医学 / 医療・福祉 |
Outline of Annual Research Achievements |
レギュラトリーサイエンスとALARAの概念に関する関係者間のメンタルモデルとその認知の差異を解明することが、今後、科学技術に立脚した安全規制にかかる広い分野においてなされるリスクコミュニケーション(以下、リスコミ)の実効性をあげるうえで有効であると考え、平成30年度は以下の調査を行った。 ①現在実施している調査研究が、放射線以外の他の安全規制の分野にも応用できるか否かを検討することを目的として、幅広いリスクに関する研究者と市民をそれぞれ対象とした、レギュラトリーサイエンスとALARAの概念の認知や、その差異を検討するためのウェブ調査を実施し、結果を分析した。 ②平成28年に発生した熊本地震によりリスクについてより身近に感じ、リスクへの関心を強く有していると考えられる熊本県を新たに調査対象地域として選定することとし、宮城県、愛知県、熊本県において、リスクとレギュラトリーサイエンス及びALARAに関するフォーラム型リスコミを開催した。まず、リスコミの前半の講演部分では、放射線影響をはじめとするリスクに関する説明を行い、あわせて、レギュラトリーサイエンスとALARA という概念について説明を行った。後半では、質疑応答を行い、リスコミ終了後にアンケート調査を実施し、レギュラトリーサイエンスとALARAの概念の認知などに関するデータを得た。③成果のとりまとめとして、これまでの研究内容を、アジア環太平洋公衆衛生学会と欧州公衆衛生学会の両国際学会で口頭発表した。また、国内では日本公衆衛生学会と日本衛生学会で口頭発表した。さらに現在、英文論文として2報、邦文論文として1報を投稿中である。
|
Research Products
(4 results)