2017 Fiscal Year Research-status Report
複合災害被害者のレジリエンス獲得:多層的多面的指標による解析
Project/Area Number |
16K09136
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
大戸 斉 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20150279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安村 誠司 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50220158)
村上 道夫 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50509932)
前田 正治 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60248408)
藤森 敬也 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80285030)
中島 聡美 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20285753)
桃井 真帆 福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (90341750)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | レジリエンス / 精神的影響 / スティグマ / 回復 / ソーシャルキャピタル / 郵送調査 / 原子力災害 / 避難 |
Outline of Annual Research Achievements |
【質問紙表による郵送調査】目的:2011年の原子力発電所事故により福島県民にスティグマや非差別意識を精神的な影響を与えている。しかし、事故後7年が経過し、レジリエンス意識を獲得した住民もいる。放射線災害を経験した県民の精神的健康の回復に関する要因を解析した。方法:福島県民の避難区域住民と非避難区域住民1000名に質問調査用紙を郵送し、得られた情報を多重ロジスティクス解析を行っている。結果:resilience(回復), recovery(回復), resistance, chronic dysfunction(悪化)を決定する因子として「震災による失業」「経済的な暮らし向きが苦しい」は回復を阻害した。一方、「主観的健康度が高い」「震災前からの運動量が増えた・変わらない」「震災前からの友人との交流が続いている」「仕事が他の人の役に立っている」は回復を促す要因であった。結論:健康度意識や運動習慣、知人との交流が精神的な回復を促す因子であることが示唆される。 【福島県政世論調査による解析】調査方法:県政世論調査のうち2011年度から2015年度について提供を受けた。福島県内の市町村から満15歳以上の男女個人を対象に、層化二段無作為抽出法により標本を抽出している。アンケートは郵送調査法によって行われ、調査対象は各年1300人、有効回収率は55%~63%であった。防災行動、検診行動、安心感、放射線の意識、医療福祉サービス、県の復興への評価について尋ねた。結果:災害に対しての防災意識は一時高まったが、漸減して風化が考えられる。防災行動は強い不安感、周囲の繋がり、女性、浜通り地域が要因として同定された。ソーシアルキャピタルを高く維持することは防災効果と健康への好影響が推定された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた郵送調査は年度内に完了し、詳細な解析に進んでいる。さらには県政調査の資料も入手して重層的な解析が進んでいる。災害後における防災意識と検診行動と要因を経年的に経年的に明らかにした初めての研究である。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定していた郵送調査は年度内に完了したが、詳細な解析を行い、また得られた県政調査資料も複合的に解析し、原子力災害後に大きく損傷した精神的な回復をもたらす要因について明らかにする。
|
Causes of Carryover |
旅費必要額は予定よりも少なかったため。
|
Research Products
(2 results)