• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高齢者総合評価(CGA)の地域展開と地域在住高齢者の療養状況に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K09170
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大西 丈二  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90432278)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords地域医療 / 地域包括ケア / 高齢者 / 総合評価
Outline of Annual Research Achievements

三重県南伊勢町にて65歳以上の住民を対象とし、過去に行った質問紙調査データに分析を加えるとともに、関連のデータ収集し、新たな知見を得た。29年度は特にフレイル(虚弱)に着目し、地域在住高齢者におけるフレイルと介護・介助の必要性に関する分析を行った。研究開始時は介護・介助不要であったが、2年後にそれらが必要となった者は5.1%あった。簡易フレイルインデックスは介護・介助必要性増加に対し、偏回帰係数1.31(95%信頼区間1.08 - 1.59)の有意な関連を示した。これらの結果より、地域在住高齢者において、フレイル(虚弱)を加えた高齢者総合評価(CGA)を行うことにより、介護・介助が将来必要になりやすい高リスク者を抽出することができ、地域における高齢者総合評価(CGA)活用の有用性を示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究フィールドとしている南伊勢町において、研究課題と重複する高齢者総合評価の活用について、町および町立病院との共有・活用が目指されており、本研究はこの共有・活用を促進する意義も付帯し実施している。町立病院は平成31年新築移転が予定されており、外来・入院患者情報の取得、管理、電子情報システムの在り方等について議論を進めており、29年度はこれらの議論と整理に時間を要した。29年度中に開始することはできなかったが、これらの整理はおよそつけることができた。

Strategy for Future Research Activity

29年度までに行った現在、および今後の外来・入院患者情報の取得、管理、電子情報システムの在り方等の研究、議論結果の整理のもと、新たなデータ収集を全地域的に実施する。

Causes of Carryover

29年度予算執行率は低く終了したが、これは29年度、研究フィールドとした南伊勢町および町立南伊勢病院との協働が多く、研究費を使わなくても研究を進めることができたためである。また名古屋大学においても寄付金など他予算が比較的あり、研究補助の人的資源を本研究にも活用することができた。30年度前半においては、これらの残すことができた研究費を有効に活用し、質問紙調査、測定調査等を実施し、後半にそれらのまとめを行い、当初予定した研究成果を得る。

Research Products

(2 results)

All 2018 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 地域在住高齢者におけるフレイルと介護・介助の必要性について2018

    • Author(s)
      大西丈二
    • Organizer
      第60回日本老年医学会学術集会
  • [Remarks] 名古屋大学地域在宅医療学・老年科学 地域医療および老年情報学の研究室(大西研究室)

    • URL

      https://sites.google.com/site/publichealthgeroinformatics/home

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi