2016 Fiscal Year Research-status Report
モノからヒトへ伝播する院内感染を制御する方法の確立
Project/Area Number |
16K09183
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
林 俊治 北里大学, 医学部, 教授 (40260765)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 内視鏡洗浄機 / 凍結血漿融解装置 / 医療用テープ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、医療用の機器や用具を介して起きる院内感染の調査を行い、その制御方法を確立することである。具体的には、各種の機器や用具の細菌汚染状況を調査し、それが院内感染の原因となる危険性の検討を行っている。2016年度に調査を行った医療機器および用具は、内視鏡洗浄消毒器、凍結血漿融解装置、医療用テープである。 1)内視鏡洗浄消毒機は内視鏡を高レベル消毒薬で消毒し、水で濯ぐ操作を自動的に行う機械である。消毒薬が通過する配管は清潔であったが、濯ぎ用の水が通過する配管が高率に細菌に汚染されていた。汚染菌種としては、非結核性抗酸菌とブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌(NF-GNR)が分離された。内視鏡洗浄機の細菌汚染が実際に院内感染を起こした症例はほとんどなかったが、誤診をもたらした例は少なくなかった。 2)凍結血漿融解装置は凍結保存されていた血漿を温浴槽で温めて融かす機械である。温浴槽は高率にNF-GNRに汚染されており、操作パネルは主にブドウ球菌に汚染されていた。また、汚染装置を用いて血漿を融解すると、血漿容器の表面も細菌に汚染されることが判明した。しかし、血漿容器を温浴層に直接入れるのではなく、簡易のビニール袋に入れたうえで温浴層に入れることで、血漿容器自体の汚染を簡単に防ぐことができた。 3)医療用テープは医療現場で汎用される物品のひとつであり、医療従事者が持ち歩くことが多い。さらに、粘着剤が塗布されているため、汚れを付着させやすい。医療用テープの細菌汚染を実際に調査してみると、テープの表面や側面から高率にバシラス属細菌やブドウ球菌が分離された。さらに、汚染テープを皮膚に貼付することで、皮膚に細菌が伝播されることが判明した。現在、細菌汚染調査と並行して、テープの利用状況についての調査も行っている。これらを比較することで、医療用テープの清潔な管理方法を確立することが期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は異なる医療機器や用具を対象とする複数の小研究より構成されている。2016年度に調査を行った機器および用具は、内視鏡洗浄消毒器、凍結血漿融解装置、医療用テープである。それぞれの進捗状況は以下のとおりである。 1)内視鏡洗浄消毒機の細菌汚染調査は既に終了している。装置の汚染箇所、汚染菌種および汚染菌の侵入経路も明らかになっている。さらに、汚染された装置の除染方法の検討も終了している。この成果については、既に研究内容を論文にまとめ投稿中である。さらに、内視鏡洗浄消毒機の管理方法に関するガイドラインを作成中である。しかし、この研究の問題点としては、協力施設を見つけることができず、単一施設での検討になってしまった点が悔やまれる。 2)凍結血漿融解装置の細菌汚染調査は既に終了している。この研究は十分な数の協力施設を得ることができ、多施設研究として行うことができた。装置の汚染箇所、汚染菌種および汚染菌の侵入経路も明らかになっている。さらに、血漿融解装置から血漿容器へ細菌が伝播するのを防ぐ方法の検討も終了している。以上の成果については、既に研究内容を論文にまとめ、現在投稿準備中である。さらに、凍結血漿融解装置の管理方法に関するガイドラインを作成中である。 3)医療用テープの細菌汚染調査は現在進行中である。この研究は十分な数の協力施設を得ることができ、多施設研究として行っている。現在までに得られているデータから、医療用テープの汚染菌種および汚染レベルの高い部位などの概要はほぼ把握している。この研究では、細菌汚染の調査と並行して、医療用テープの管理状況のアンケート調査を行っている。しかし、細菌汚染調査とアンケート調査は別箇に検討を進めており、その比較分析は両者のデータが出揃った段階で行う予定である。したがって、現時点ではテープの管理状況と細菌汚染の関係については未検討である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では、2016年度に調査を行った医療機器および用具の他にも、細菌の媒介者になる可能性のある機器や用具の調査を行う予定である。具体的には、以下の調査を予定している。 1)大型の医療機械としては、無菌病棟に水を供給するための無菌水作製装置、眼科・耳鼻科・歯科の診療ユニットの調査を予定している。このうち、無菌水作製装置については、予備調査を既に開始している。その結果、装置のメンテナンスを怠ると、無菌水作製装置から供給される水は無菌どころか、水道水より多くの細菌を含むことが判明している。しかし、無菌水作製装置は無菌病棟を持つ病院のみが持つ設備であり、その数は限られる。したがって、協力施設をどれだけ得ることができるかが、今後の研究を進めていくうえでの大きな鍵となる。眼科・耳鼻科・歯科の診療ユニットに関しても、現在、研究協力施設を探しているところである。 2)小型の医療用具としては、駆血帯、血圧計のマンシェット、心電計の電極の細菌汚染の調査の準備を進めている。いずれも患者の皮膚に直に接する用具であるにもかかわらず、患者ごとの消毒は行われていない。したがって、これらを通じて患者の皮膚の間で細菌の伝播が起きる可能性がある。事前の調査で、これらの用具からヒトの皮膚由来と思われる細菌が高率に検出されることが判明している。これらの用具に関しては、細菌汚染調査の他に、使用状況に関するアンケート調査も企画している。そのためには、倫理審査を受審する必要があり、現在、その準備中である。研究協力施設は既に十分な数を確保済みである。 3)医療機器や用具とは別に、医療施設の設備の細菌汚染調査も計画している。具体的には、空調設備や給湯設備の調査を行いたいが、機器や用具と異なり、汚染調査の規模も大きくなり、協力施設を得ることが難しく、現在、研究計画の練り直しを行っているところである。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が「0円」になるように当該年度の支出を調整したが、完全には調整しきれず、わずかな額「2円」が次年度使用額として残ってしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額として残っているのは「2円」と極めて少額であり、特定の目的でこの額を使うことは不可能である。したがって、次年度の予算に混ぜる形で使用する計画である。
|
Research Products
(3 results)