2016 Fiscal Year Research-status Report
地域包括ケアシステムを担う日本版ビュートゾルフ型リテンション・マネジメントの研究
Project/Area Number |
16K09190
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
米本 倉基 藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 教授 (10390048)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真野 俊樹 多摩大学, その他部局等, 教授 (20327886)
久保 真人 同志社大学, 政策学部, 教授 (70205128)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ビュートゾルフ / 在宅看護 / 現地調査 / 離職防止策 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究における平成28年度の研究目標は、オランダのビュートゾルフ本部の人材マネジメントを調査し、日本の在宅看護事業者のマネジメントと比較することである。そこで、平成28年3月に計画どおり、オランダのビュートゾルフ本部(オランダ国・オーバランセル州、アルメロ市)を訪問し、人事部門責任者から資料の入手、運用実態等の調査を行い、また、実際に事業所で働く5名の看護師に対して現場でインタビューを行い、データの入手を実施した。一方で、日本におけるビュートゾルフの法人本部(東京都中央区)および営業所(東京練馬営業所・千葉柏営業所)を訪問し、資料の入手、運用実態等の調査を行い分析データを入手した。加えて、日本においてビュートゾルフに関する情報を持つ研究者と実務家によるシンポジウムを開催し、約80名の参加者と活発な討議を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り、比較対象のオランダと日本のビュートゾルフ組織の現地調査を終えて、データの入手を完了している。
|
Strategy for Future Research Activity |
オランダおよび日本における現地調査で得たデータの分析作業を進める。特に、研究目的である在宅看護師のリテンション・マネジメントへの適応に関して、集中的に分析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
日本における現地調査が効率的に進捗したため、回数が少なくて済んだ。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、オランダのビュートゾルフシステムが日本の在宅看護に適応できるかを検証するために、日本の在宅看護事業所で働く看護師を対象に調査を進める。
|
-
[Book] よくわかる看護組織論2017
Author(s)
久保真人、米本倉基、勝山貴美子、志田京子
Total Pages
255
Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
978-4-623-07892-9