2017 Fiscal Year Research-status Report
危険ドラッグの脳内取込み様式と脳内報償系における毒性形成機構の神経科学的解明
Project/Area Number |
16K09197
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
清水 惠子 旭川医科大学, 医学部, 教授 (90312462)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥田 勝博 旭川医科大学, 医学部, 助教 (00389115)
田中 宏樹 旭川医科大学, 医学部, 助教 (70596155)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ジフェニジン / 危険ドラッグ / マイクロダイアリシス / 薬物依存 / ダイアリシス / 側坐核 / ドパミン |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続きジフェニジンが脳内報酬系を刺激し、依存症を形成する可能性について検討を行った。Slc:Wistar/ST系雄性ラットに麻酔下で透析プローブを側坐核、前頭前野または線条体に埋め込み、翌日無麻酔・無拘束下で透析を開始し、15分毎にHPLC/ECDに自動注入してノルエピネフリン、ドパミンおよびセロトニンの定量を行った。その後、ジフェニジンを10または20 mg/kgとなる様に腹腔内投与し、さらに定量を続けた。同時に赤外線センサーによる自発的運動量の解析を行った。今年度は検討数を増加するとともに、連続投与による検討も行った。さらに、透析液中のジフェニジン濃度をLC-MS/MSによって検出することで中枢以降の経時変化を検討した。 単回投与では前年度同様にジフェニジン投与直後からの自発的運動量の増加と脳各部位におけるドパミンおよびノルエピネフリンの濃度上昇が観察された。連続投与における検討では、各回のバラツキが大きく、現在のところ単回投与との有意な差は認められておらず、今後投与条件を変えての再検討を必要とする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していたGABAの関与に関わる検討へは移行できていないが、その替わりに中枢以降の経時変化や連続投与による影響評価をすることができた。単回投与のデータ蓄積も順調に進んでおり、国際学会(Neuroscience 2017)においてその成果を発表した。一方、血液脳関門通過様式の解明については詳細な検討には至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
血液脳関門通過様式の解明について、各種阻害剤や競合物質を用いながらジフェニジンの脳内取り込み量を評価し、その通過様式が受動拡散であるのか、何らかの輸送担体を介しているのかを明らかにする。さらにNMDA受容体阻害剤等も同様に検討する。また、これまでの成果をまとめ、国際科学雑誌への投稿も予定している。
|
Research Products
(2 results)