• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

細胞外障害ミトコンドリアを起点とし敗血症病態の解明に迫る

Research Project

Project/Area Number 16K09203
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

鵜沼 香奈  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (30586425)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords敗血症 / リポポリサッカリド / ミトコンドリア / 活性酸素種 / オートファジー
Outline of Annual Research Achievements

敗血症(sepsis)とは、感染により体内でサイトカインが高産生され、免疫細胞が異常に活性化された状態である。臨床医学の進歩にも関わらず、敗血症性多臓器不全による死亡率はおよそ30~50%前後とされ、未だに高い水準にあると言わざるを得ない。しかしながら、これらの炎症性サイトカインの血中濃度は敗血症早期に収束すること、活性酸素種の過剰産生が起こっていることなどが明らかにされ、最近では敗血症で遷延する臓器障害の原因として、持続するミトコンドリア機能低下が病態の本態と考えられ始めている。
私はこれまでに大腸菌などのグラム陰性菌の細胞壁成分であるリポポリサッカリド(LPS)を処理して作成した敗血症モデル動物の心臓、肝臓、肺、網膜などの各種臓器で、活性酸素種が集積していること、そしてこの活性酸素種の集積を抑制すると臓器障害や臓器機能不全が軽減することなどを、抗酸化ストレス酵素であるヘムオキシゲナーゼ1誘導などを用いて複数報告している。さらに、障害ミトコンドリア処理や活性酸素種除去のため転写制御因子EBを介してオートファジー・リソソーム機構、NRF-1/TFAMを介してミトコンドリア再生機構が促進されることも見出した。加えて、今回新たにLPSの初代培養肝細胞への直接処理やオートファジーノックアウト細胞を用いた研究により、オートファジー依存性にミトコンドリアのタンパク質とDNAの分泌をLPSが刺激することを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

これまでにLPSの初代培養肝細胞への直接処理で、オートファジー依存性にミトコンドリアのタンパク質とDNAの分泌をLPSが刺激することは報告した。しかし、マウス胚性線維芽細胞でもミトコンドリアの構成成分が分泌されることが確認され、このプロセスが細胞型に特異的な現象ではなく、比較的一般的な現象であることが示唆された。このように、本研究でLPS刺激によりオートファジーに捕食以外の新しい役割がある可能性を示せたことは新規性が高く、当初予想していなかった結果であり、計画以上に進捗しているものと考える。

Strategy for Future Research Activity

細胞外に分泌されたミトコンドリアの意義については、単離白血球に精製ミトコンドリアを曝露した実験では、細胞外に分泌されたミトコンドリアが直接的に免疫細胞を活性化している傾向が認められた。しかし全てを説明するには不十分であり、さらにメカニズムの解明を進める。同時に、他臓器でも同様の現象が起こっているかについても、研究を進めていく予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The down-regulation of cardiac contractile proteins underlies myocardial depression during sepsis and is mitigated by carbon monoxide2018

    • Author(s)
      Unuma Kana、Aki Toshihiko、Nagano Suguru、Watanabe Ryo、Uemura Koichi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 495 Pages: 1668~1674

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.12.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Necrosis in human neuronal cells exposed to paraquat2018

    • Author(s)
      Hirayama Naho、Aki Toshihiko、Funakoshi Takeshi、Noritake Kanako、Unuma Kana、Uemura Koichi
    • Journal Title

      The Journal of Toxicological Sciences

      Volume: 43 Pages: 193~202

    • DOI

      10.2131/jts.43.193

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction of carbon monoxide-releasing ruthenium carbonyl CORM-3 with plasma fibronectin2018

    • Author(s)
      Aki Toshihiko、Unuma Kana、Noritake Kanako、Kurahashi Hatsumi、Funakoshi Takeshi、Uemura Koichi
    • Journal Title

      Toxicology in Vitro

      Volume: 50 Pages: 201~209

    • DOI

      10.1016/j.tiv.2018.03.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A CO-releasing molecule prevents annexin A2 down-regulation and associated disorders in LPS-administered rat lung2017

    • Author(s)
      Unuma Kana、Aki Toshihiko、Noritake Kanako、Funakoshi Takeshi、Uemura Koichi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 487 Pages: 748~754

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.04.131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emerging roles of mitochondria and autophagy in liver injury during sepsis2017

    • Author(s)
      Aki Toshihiko、Unuma Kana、Uemura Koichi
    • Journal Title

      Cell Stress

      Volume: 1 Pages: 79~89

    • DOI

      10.15698/cst2017.11.110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ataxia telangiectasia and rad3 related (ATR)-promyelocytic leukemia protein (PML) pathway of the DNA damage response in the brain of rats administered arsenic trioxide.2017

    • Author(s)
      Watanabe Ryo、Unuma Kana、Noritake Kanako、Funakoshi Takeshi、Aki Toshihiko、Uemura Koichi
    • Journal Title

      Journal of Toxicologic Pathology

      Volume: 30 Pages: 333-337

    • DOI

      10.1293/tox.2017-0020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Restoration of YAP activation rescues HL-1 cardiomyocytes from apoptotic death by ethanol.2017

    • Author(s)
      Noritake Kanako、Aki Toshihiko、Kimura Moe、Funakoshi Takeshi、Unuma Kana、Uemura Koichi
    • Journal Title

      The Journal of Toxicological Sciences

      Volume: 42 Pages: 545-551

    • DOI

      10.1293/tox.2017-0020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乳幼児における薬物分析検査の重要性ー思いがけず薬物の寄与が明らかになった2剖検例2017

    • Author(s)
      鵜沼香奈, 則竹香菜子, 船越丈司, 坂幹樹, 木村遥, 藤井祐介, 上村公一
    • Organizer
      第101次日本法医学会全国集会
  • [Presentation] ノルエフェドリンによる神経細胞内コレステロール蓄積とネクロトーシス誘導の解析2017

    • Author(s)
      船越丈司, 秋利彦, 鵜沼香奈, 則竹香菜子, 上村公一
    • Organizer
      ConBio
  • [Presentation] 転倒による頭部打撲14時間後に急変した遅発性外傷性脳内出血の1剖検例2017

    • Author(s)
      平山菜穂, 鵜沼香奈, 渡邊嶺, 上村公一
    • Organizer
      第58回日本神経病理学会総会学術研究会
  • [Presentation] 覚せい剤原料ノルエフェドリン曝露による神経細胞内コレステロール異常蓄積とネクロトーシス誘導の解析2017

    • Author(s)
      船越丈司, 秋利彦, 鵜沼香奈, 則竹香菜子, 上村公一
    • Organizer
      第101 次日本法医学会全国集会
  • [Presentation] 遊具の打撲に起因する延髄周囲の硬膜下血腫が見逃された例2017

    • Author(s)
      平山菜穂, 鵜沼香奈, 槇野陽介, 渡邊嶺, 小松亜由美, 加世田莉奈, 佐野智美, 上村公一
    • Organizer
      第101次日本法医学会全国集会
  • [Presentation] 交通事故後に見過ごされていた頭蓋外椎骨動脈の仮性動脈瘤破裂により死亡した一剖検例2017

    • Author(s)
      渡邊嶺, 鵜沼香奈, 小松亜由美, 加世田莉奈, 永井みどり, 高橋蓮穂,古川真子, 上村公一
    • Organizer
      第86回日本法医学会学術関東地方集会
  • [Remarks] 東京医科歯科大学 法医学分野 業績一覧

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/med/legm/houi_gyouseki.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi