• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

外傷性・非外傷性軸索損傷の形成機序の解明と法医学的鑑別診断法への応用

Research Project

Project/Area Number 16K09212
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

小片 守  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10152373)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 敬人  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (40512497)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsびまん性軸索損傷 / 外傷性・非外傷性 / 法医学的鑑別診断法 / 髄鞘の再生因子 / 神経栄養因子 / 再生阻害因子 / 免疫組織化学
Outline of Annual Research Achievements

これまでわれわれは,β-amyloid precursor protein (APP)の2種類の染色パターン(1型:索状配列型,2型:不規則型)やinterleukin(IL)-8免疫染色によって外傷性,非外傷性の軸索損傷を鑑別できる可能性があることを報告してきた。今年度はさらに,軸索損傷時に発現すると考えられる神経栄養因子のうちbrain-derived neurotrophic factor(BDNF)及び再生阻害因子のうちmyelin associated glycoprotein(MAG)の各発現について免疫組織化学的に評価し,外傷性・非外傷性の軸索損傷の鑑別に有用か否かについて検討した。
鈍的頭部外傷死22例(受傷後生存時間:短時間~14日間)の脳梁切片を用いて,BDNF及びMAGに対する免疫染色を行ったところ,いずれも出血部周囲のグリア細胞等には陽性所見が得られたものの,APP陽性の軸索損傷部に有意な陽性所見は得られなかった。したがって,BDNF,MAGについては軸索損傷の法医学的診断には有用ではないと思われる。
来年度はその他の神経栄養因子(nerve growth factor:NGF,neurotrophins:NTs)及び再生阻害因子(NOGO,oligodendrocyte myelin glycotropin:OMgp)等の発現について検討を進めるとともに,最近軸索損傷との関与が報告されているオートファジー関連の各種蛋白発現についても検討を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前項に記載したように,本年度はBDNF及びMAGを指標として検討を行ったが,有意な結果は得られなかった。

Strategy for Future Research Activity

上記のように,今年度検討していないその他の神経栄養因子及び再生阻害因子等について検討を進めるとともに,最近軸索損傷との関与が報告されているオートファジー関連蛋白についても新たに検討を進める予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Postmortem imaging identified pneumomediastinum in two cases of diabetic ketoacidosis2017

    • Author(s)
      Yamamoto T, Hayashi T, Murakami T, Hayashi H, Murase T, Abe Y, Umehara T, Shimokawa I, Uetani M, Ogata M, Ikematsu
    • Journal Title

      J Forensic Radiol Imaging 2017;10:5-8

      Volume: 10 Pages: 5-8

    • DOI

      10.1016/j.jofri.2017.06.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Exploring novel markers for postmortem diagnosis of the elder maltreatment2017

    • Author(s)
      Hayashi T, Maeda K, Nakamae T, Higo E, Ogata M
    • Organizer
      The 1st Wakayama Medical University International Symposium of Forensic Molecular Pathology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高齢者の身体的虐待に基づく多臓器への好中球浸潤の機序解明:肺胞マクロファージの役割を中心として2017

    • Author(s)
      林 敬人,中前琢磨,前田一輔,肥後恵理,小片 守
    • Organizer
      第101次日本法医学会学術全国集会
  • [Presentation] 入浴死の死因解明(第2報)-温水溺死モデルの肺におけるaquaporin(AQP)及びheat shock protein(HSP)発現変化2017

    • Author(s)
      林 敬人,前田一輔,中前琢磨,小片 守
    • Organizer
      第67回日本法医学会学術九州地方集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi