• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

心肺蘇生時の胸部圧迫に伴う心嚢破裂発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 16K09222
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

奥田 貴久  日本医科大学, 医学部, 講師 (20620305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤石 諭史  日本医科大学, 医学部, 講師 (10373010)
早川 秀幸  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (10373052)
高成 広起  徳島大学, 病院, 特任講師 (70723253)
秋元 正宇  日本医科大学, 医学部, 教授 (90287673)
奥山 みなみ  大分大学, 医学部, 助教 (50756781)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords心タンポナーデ / 心嚢破裂 / コンピューターシミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究は心タンポナーデ下における、心嚢破裂の発生機序をコンピューターシミュレーションを行い明らかにすることを目的としている。本年度はコンピューターシミュレーションを行う元となるCT画像の撮影、及び心嚢・心筋・横隔膜の強度測定を行った。CT画像の撮影は、カニクイザルを取得し、全身麻酔下に頸動脈から心臓カテーテルを挿入し、カテ先でバルサルバ洞をカテ先で損壊することにより、人工的に心タンポナーデを作成した。さらに、カテーテルより希釈した造影剤を注入し心タンポナーデ内の血液を造影効果で描出した。64列MDCTにて撮影し心筋と心嚢内血腫とのコントラストが明瞭なcoronal axial sagittal方向のCT画像を得ることができた。
また、カニクイザルの心嚢・心筋・横隔膜の強度測定を大分大学工学部の共同研究者と行った。生体の物性値を引っ張り強度試験で計測するために、さまざまな試行錯誤を行い、概ね安定した値を計測することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は心タンポナーデモデルを作成し画像を得ることを目標としていた。当初はブタを想定し予備実験を行ったものの、よりヒトに近いものが必要との結論を得、サルにて実験を行った。一度の実験で目的の画像を得ることができ、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

次年度は得られた画像からコンピューターシミュレーションを実行する予定である。

Causes of Carryover

購入予定であったシミュレーションソフトADINAのライセンス購入を必要としなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ソフトライセンス購入費用として50万円、講習費として30万円、国際学会参加費として30万円、論文作成費として10万円を費用計上する。

Research Products

(4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Principles of fetal postmortem ultrasound: a personal review.2016

    • Author(s)
      Okuda T, Shiotani S, Kobayashi T.
    • Journal Title

      J Forensic Radiol Imaging.

      Volume: 5 Pages: 50-1.

    • DOI

      DOI of originalarticle: http://dx.doi.org/10.1016/j.jofri.2015.01.008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Roles of high km ADH3 in an increase in alcohol metabolism by chronic alcohol consumption and in development of alcoholic liver disease.2016

    • Author(s)
      Haseba T, Maruyama M, Akimoto T, Okuda T.
    • Organizer
      ISBRA/ESBRA Congress 2016
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      2016-09-02 – 2016-09-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 死後超音波のコントラストが不明瞭な理由.2016

    • Author(s)
      奥田貴久、早川秀幸、塩谷清司、大野曜吉
    • Organizer
      日本法医学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-17
  • [Presentation] High km アルコール脱水素酵素3(ADH3)のアルコール摂取量ならびにアルコール性肝障害発症における役割.2016

    • Author(s)
      長谷場健、奥田貴久、他.
    • Organizer
      日本アルコール・アディクション学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi