• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Assessment of Lewy pathology propagation and amyloid plaques deposition in patient with REM sleep behavior disorder using neuroradiological images

Research Project

Project/Area Number 16K09228
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

小林 良太  山形大学, 医学部, 助教 (80643189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川勝 忍  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00211178)
林 博史  山形大学, 医学部, 准教授 (00333956)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsレム睡眠行動障害 / レビー小体型認知症 / ドパミントランスポーターイメージング / MIBG心筋シンチグラフィー / アミロイドPET / 脳血流SPECT
Outline of Annual Research Achievements

レビー小体型認知症(DLB)の前駆状態とされるレム睡眠行動異常(RBD)において、MIBG心筋シンチグラフィー(MIBG)とイオフルパンSPECT(DATスキャン)の異常所見の有無、PiB-PETによるアミロイド病理の有無を検討した。その結果から、DLBの超早期診断におけるDATスキャンやMIBGの意義及び、DLBにおけるアミロイド病理の沈着時期の推定を行った。研究期間内で、RBD質問紙(RBDSQ-J)を用いてRBDと診断した患者は21名であった。MIBGはH/M比が2.2以下を異常と判定し、DATスキャンは臨床データを除いた画像所見を、複数の評価者で視察的評価を行い判定した。RBD21例中19例でMIBG、DATスキャンでいずれか、または両方の異常を認めた。DATスキャン、MIBGともに異常を認めた症例が6例 、MIBGのみ異常を認めた症例が12例、DATスキャンのみ異常を認めた症例が1例であった。DLBの前駆状態とされるRBD症例においてMIBGやDATスキャンですでに異常を示す症例がほとんどであった。また、RBD症例において、MIBGが異常であった症例が多く、両者の検査を比較すると、αシヌクレイノパチーへのコンバートする可能性を、MIBGの方がより早期に捉えられる可能性が示唆された。また、MIBGで異常所見が得られたRBD例のうち、12例でPiB-PETを施行し、アミロイド沈着の有無をdistribution volume ratio (DVR)を算出して評価した。12例中2例が陽性であった。年齢をマッチさせたDLB群では、11例中8例が陽性で有意に陽性率が高かった。アルツハイマー病では、発症の15年前からアミロイド沈着が始まるとされているが、DLBの前駆状態であるRBDではアミロイド沈着は早期から始まっていない可能性が示唆された。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Detection of decreased striatal dopamine transporter availability by 123I-FP-CIT SPECT in a patient of carbon monoxide poisoning with severe cognitive deficits but mild parkinsonian symptoms2019

    • Author(s)
      Matsumoto Yoshihiko、Suzuki Akihito、Kobayashi Ryota、Otani Koichi
    • Journal Title

      Asian Journal of Psychiatry

      Volume: 42 Pages: 10~11

    • DOI

      10.1016/j.ajp.2019.03.013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Globular glial tauopathy Type II: Clinicopathological study of two autopsy cases2019

    • Author(s)
      Tanaka Hidetomo、Kawakatsu Shinobu、Toyoshima Yasuko、Miura Takeshi、Mezaki Naomi、Mano Atsushi、Sanpei Kazuhiro、Kobayashi Ryota、Hayashi Hiroshi、Otani Koichi、Ikeuchi Takeshi、Onodera Osamu、Kakita Akiyoshi、Takahashi Hitoshi
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 39 Pages: 111~119

    • DOI

      10.1111/neup.12532

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] [18F]THK-5351 PET imaging in early-stage semantic variant primary progressive aphasia: a report of two cases and a literature review2018

    • Author(s)
      Kobayashi Ryota、Hayashi Hiroshi、Kawakatsu Shinobu、Ishiki Aiko、Okamura Nobuyuki、Arai Hiroyuki、Otani Koichi
    • Journal Title

      BMC Neurology

      Volume: 18 Pages: 109

    • DOI

      10.1186/s12883-018-1115-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Suicide as a result of stereotypic behaviour in a case with semantic dementia2018

    • Author(s)
      Kobayashi Ryota、Hayashi Hiroshi、Tokairin Takaki、Kawakatsu Shinobu、Otani Koichi
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 19 Pages: 80~82

    • DOI

      10.1111/psyg.12357

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 進行性失語・意味性認知症2018

    • Author(s)
      川勝忍、小林良太
    • Organizer
      第42回高次脳機能障害学会サテライト・セミナー
  • [Presentation] Correlation between accumulation of PiB and Cingulate island sign in Dementia with Lewy bodies2018

    • Author(s)
      Ryota Kobayashi, Shinobu Kawakatsu, Hiroshi Hayashi, Kyosuke Fujita, Masanori Yoshioka, Akio Okada, Koichi Otani
    • Organizer
      第58回日本核医学学会
  • [Presentation] 前頭側頭葉変性症におけるドパミントランスポーターSPECT2018

    • Author(s)
      小林良太, 川勝忍, 林博史 , 大谷浩一
    • Organizer
      第37回日本認知症学会
  • [Presentation] 前頭側頭葉変性症の診断からケアまで~高齢発症例も含めて~「意味性認知症の症候と鑑別診断」2018

    • Author(s)
      川勝忍、小林良太、林博史
    • Organizer
      第37回日本認知症学会シンポジウム
  • [Presentation] 運動ニューロン疾患を伴う前頭側頭葉変性症(FTLD-MND)におけるドパミン神経機能異常ードパミントランスポーターイメージングを用いた検討ー2018

    • Author(s)
      小林良太、川勝忍、林博史、大谷浩一
    • Organizer
      第23回日本神経精神医学会
  • [Presentation] A Japanese pedigree of Alzheimer's disease with novel presenilin 1 mutation Try215Arg and amyloid angiopathy. A report of three cases2018

    • Author(s)
      Shinobu Kawakatsu, Ryota Kobayashi, Hiroshi Hayashi, Takeshi Ikeuchi, Koichi Otani
    • Organizer
      第19回国際神経病理学会、第59回日本神経病理学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 若年発症と高齢発症の初期意味障害型進行性失語(svPPA)の1年経過―[18F]THK‐5351 PETの所見も含めて―2018

    • Author(s)
      小林良太、川勝忍、林博史、石木愛子、岡村信行、大谷浩一
    • Organizer
      第42回日本神経心理学会
  • [Presentation] アミロイドPET陰性を確認した晩期発症型意味性認知症の2例2018

    • Author(s)
      川勝忍、小林良太、林博史
    • Organizer
      第42回日本神経心理学会
  • [Presentation] 小林良太、林博史、川勝忍、大谷浩一2018

    • Author(s)
      「非定型アルツハイマー病を知る」 「前頭葉優位型アルツハイマー病」
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会 シンポジウム
  • [Presentation] 小林良太、林博史、川勝忍、大谷浩一2018

    • Author(s)
      「アミロイドPET時代の認知症診療」 「レビー小体型認知症前頭側頭葉変性症のアミロイドPET」
    • Organizer
      第33回日本老年精神医学会 シンポジウム

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi