• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

閉塞性睡眠時無呼吸の診断と治療効果を予測するバイオマーカーの探索研究

Research Project

Project/Area Number 16K09238
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊東 範尚  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00621757)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 浩一  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00528424)
樂木 宏実  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20252679)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords閉塞性睡眠時無呼吸(OSA) / マイクロRNA(miRNA) / ポリソムノグラフィー(PSG) / 持続陽圧呼吸(CPAP)
Outline of Annual Research Achievements

閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の確定診断はポリソムノグラフィー(PSG)検査によって行われるが、侵襲や負担の問題があり、スクリーニング検査が重要である。しかし、現在よく用いられている簡易睡眠モニター検査では感度・特異度が患者の手技と自己申告に影響されるという問題がある。我々は血漿中のマイクロRNA(miRNA)がOSAに特異的なバイオマーカーとして有用ではないかと考え、OSA患者で特異的に増加している血漿中miRNAを同定し、OSA のスクリーニングや治療効果判定における有用性を検討することを本研究の目的としている。
まず候補となるmiRNAの絞り込みの研究を(計画1)とし、その候補miRNA を対象全体で定量しOSA のスクリーニングや重症度の判定における有用性を検討する研究を(計画2)、CPAP 療法などの加療による経時変化を検討する研究を(計画3)とする。
現在、日中の眠気や睡眠時のいびき・無呼吸、難治性高血圧などの精査目的にて入院した患者に同意を得て、臨床データや血液などの検体を集めている。まず、臨床データの解析を行い、身体機能や認知機能が維持されている高齢者においては、年齢以外の古典的な臨床データではOSAの重症度が予測できないという結果を論文に報告した(Geriatr Gerontol Int 2017; 17: 614-621)。次に、性別や年齢などの患者背景をマッチさせた重症OSA 群と非OSA 群の各4人の候補者の血漿からmiRNAを定量評価し、両群間で2 倍以上の発現差を認めたmiRNA を選択して絞り込みを行った(計画1)。
現在、血液サンプルにおける候補miRNAの発現量の評価を行っている(計画2)。また、重症のOSA患者を対象にCPAP療法などの治療を行っており、今後経時変化を検討していく(計画3)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日中の眠気や睡眠時のいびき・無呼吸、難治性高血圧などの精査目的にて入院した患者に同意を得て、臨床データや血液などの検体を集めている。
性別や年齢などの患者背景をマッチさせた重症OSA 群と非OSA 群の各4人の候補者の血漿からmiRNAを定量評価し、両群間で2 倍以上の発現差を認めたmiRNA を選択して絞り込みを行った(計画1)。これらをOSAに特異性の高い可能性がある候補miRNAとして考えている。
現在、血液サンプルにおける候補miRNAの発現量の評価を行っている(計画2)。また、重症のOSA患者を対象にCPAP療法などの治療を行っており、今後経時変化を検討していく(計画3)。
症例は順調に集まっている。候補miRNAは当初考えていたよりは数が少なかったが、研究を進める上では問題ないと考えている。

Strategy for Future Research Activity

基本的には現在の方針の続行で良いと考えている。症例の増加は必要である。また、現時点での候補miRNAで判断が難しいようであれば、症例の増加や候補miRNAの基準の拡大を検討する。

Causes of Carryover

(計画1)のmiRNAアレイを用いた候補miRNAの抽出において、当初各10人づつの候補者の血漿から定量評価する予定であったのを各4人づつにしたために使用額が少なくなった。また、(計画2)でのmiRNAの抽出とreal time PCRの進捗がゆっくりなため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

(計画2)の進捗に従い、当初通りの費用は全体として必要になる。また、当初の予定より同意を得られる患者数が多くなりそうであり費用が増加する可能性がある。miRNAが他の疾患とも関連がある場合はmiRNA以外の古典的な因子を検討する可能性がある。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Factors associatedwith the severity of obstructive sleep apnea in older adults2017

    • Author(s)
      Kazuhiro Hongyo, Norihisa Ito, Koichi Yamamoto, Yukiko Yasunobe, Masao Takeda, Ryosuke Oguro, Yoichi Takami, Yasushi Takeya, Ken Sugimoto and Hiromi Rakugi
    • Journal Title

      Geriatrics Gerontology International

      Volume: 17 Pages: 614-621

    • DOI

      10.1111/ggi.12768.

    • Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 家庭血圧測定における起床後高血圧と睡眠呼吸障害の有無2016

    • Author(s)
      伊東範尚 本行一博 武田昌生 鷹見洋一 竹屋泰 山本浩一 杉本研 樂木宏実
    • Organizer
      第39回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-09-30
  • [Presentation] 高齢者睡眠時無呼吸症候群の重症度に関連する因子の検討2016

    • Author(s)
      本行一博 伊東範尚 山本浩一 安延由紀子 武田昌生 小黒亮輔 鷹見洋一 竹屋泰 杉本研 樂木宏実
    • Organizer
      第58回老年医学会学術集会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-06-09
  • [Presentation] 高齢者における重症閉塞性睡眠時無呼吸の関連因子についての検討2016

    • Author(s)
      伊東範尚 山本浩一 本行一博 武田昌生 小黒亮輔 前川佳敬 鷹見洋一 竹屋泰 杉本研 樂木宏実
    • Organizer
      第113回日本内科学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-04-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi