• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Studies of chromogranin B in Parkinson's syndrome

Research Project

Project/Area Number 16K09239
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

瀧川 洋史  鳥取大学, 医学部, 講師 (30511373)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords神経学 / 老年学 / 神経変性疾患 / 分子生物学 / 進行性核上性麻痺 / 大脳皮質基底核変性症 / パーキンソン症候群
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病(PD)を含めたパーキンソン症候群(PS)は,原因不明な進行性の神経変性疾患であり,未だに有効な治療法はない.PSでは臨床診断が困難な場合が少なく,PS各疾患の相違は明らかではない.申請者らは脳脊髄液を用いた 網羅的な質量分析にてPSのひとつである進行性核上性麻痺(PSP)に特異的な診断マーカー候補としてchromogranin B(CHGB)由来ペプチドであるbCHGB_6255を得ている.本研究では,CHGBに関する解析によってPSにおける早期診断,病態解明,治療戦略を開発を目的としている.
bCHGB_6255に含まれると予想される14アミノ酸からなるペプチドを合成し,ウサギに免疫することによって得られたポリクローナル抗体,ならびに,別の2種類の抗体を用いてWestern blotting法による定量化を試みたが,検出が不安定であり定量化は困難であった.また,bCHGB_6255の塩基配列を決定するためにde novo解析やHPLC法による単離精製,アミノ酸配列の決定を試みたが,十分量を精製することができず配列決定には至らなかったが,bCHGB_6255の分子量から予測されるアミノ酸配列のペプチドを合成し.HPLAでの検出位置は確認でき,検体での解析を継続している.脳脊髄液を用いたプロテオミクス解析では,bCHGB_6255はPSP群において有意に低値であったが,PSP,PD,健常対照の脳脊髄液を用いたELISA法による解析では,CHGBはPSP群において有意に高値を認め,bCHGB_6255とは逆相関を示した.CHGBは翻訳後に小分子が切り出され種々の活性を有することが知られており.本研究結果からはCHGBからbCHGB_6255が産生され過程を含めCHGBが関連したカスケードが,PSP病態に関連していることが示唆された.

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Cognitive and behavioral status in Japanese ALS patients: a multicenter study.2020

    • Author(s)
      Watanabe Y, Raaphorst J, Izumi Y, Yoshino H, Ito S, Adachi T, Takigawa H, et al.
    • Journal Title

      Journal of Neurology

      Volume: 267 Pages: 1321-1330

    • DOI

      10.1007/s00415-019-09655-9. Epub 2020 Jan 18.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Longitudinal study of PSP rating scale and clinical diagnosis in Progressive supranuclear palsy cases2019

    • Author(s)
      Hiroshi Takigawa,Takeshi Ikeuchi,Ikuko Aiba,Mitsuya Morita,Osamu Onodera,Takayoshi Shimohata,Takahiko Tokuda,Shigeo Murayama,Kazuko Hasegawa,Hisanori Kowa,Aya Tokumaru,Ritsuko Hanajima,Kenji Nakashima,JALPAC study group
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術集会
  • [Presentation] 頭痛患者におけるBody Mass Index (BMI)とPrognostic Nutritional Index (PNI)の検討2019

    • Author(s)
      瀧川洋史,中野俊也,花島律子
    • Organizer
      第47回日本頭痛学会総会
  • [Presentation] 頭痛症状が前景にたったギラン・バレー症候群(GBS)の1症例2019

    • Author(s)
      阪田良一,瀧川洋史,渡辺保裕,花島律子
    • Organizer
      第47回日本頭痛学会総会
  • [Presentation] 大脳皮質基底核症候群を呈したレビー小体病と考えられた症例2019

    • Author(s)
      阪田 良一, 瀧川 洋史, 足立 正, 金谷 優広, 渡辺 保裕, 花島 律子
    • Organizer
      第106回日本神経学会中国・四国地方会
  • [Book] 非定型パーキンソニズムー基礎と臨床ー2019

    • Author(s)
      下畑享良,花島律子,瀧川洋史,平野成樹,他
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      978-4-8306-1547-4

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi