2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K09240
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
杉本 利嗣 島根大学, 医学部, 教授 (00226458)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金沢 一平 島根大学, 医学部, 講師 (50452553)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 筋芽細胞 / 骨代謝 / オステオカルシン / スクレロスチン / 筋肉 / 椎体骨折 / オステオグリシン / FAM5C |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに骨と筋肉から様々なホルモンが分泌されており、これらが相互に影響することが明らかになりつつある(筋骨連関)。本検討では骨から分泌されるオステオカルシン、スクレロスチンと筋組織との関連性を明らかにすることを目的とし、培養細胞を用いたin vitroの研究とヒトを対象とした臨床研究により検討することとした。①筋芽細胞株C2C12を用いてオステオカルシン、スクレロスチンの筋芽細胞分化への影響について検討を行った。まず、オステオカルシンの受容体として報告されているGPRC6AがC2C12細胞にも発現していることを確認した。予備的実験としてカルボキシル化オステオカルシン、非カルボキシル化オステオカルシンを最終濃度100 ng/mLでメディウムに添加し、筋芽細胞分化マーカーの発現を検討し、いずれのオステオカルシンもMyoD、Myf5、Myf6、myogenin発現を増強する傾向を認めた。一方、スクレロスチン200 ng/mLは想定に反して筋芽細胞分化に影響を認めなかった。②臨床研究により、骨指標として骨代謝マーカー、骨密度、椎体骨折、筋指標として筋肉量(relative skeleal muscle index: RSMI)、筋マーカーとして血中オステオグリシン濃度、血中FAM5C(family with sequence similarity 5, member C)濃度を測定し、これらの関連性を検討した。交絡因子にて補正した重回帰分析で、血中オステオグリシンは骨密度と有意に負の相関を認めた。さらに、ロジスティック回帰分析により血中オステオグリシン高値が椎体骨折の存在と有意に関連することを認めた。一方、血中FAM5Cは骨指標とは有意な相関を認めなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
細胞細胞を用いた検討では、C2C12細胞を購入し安定して継代培養ができることを確認し、予定通り予備実験が進行している。当初の仮説とは異なりスクレロスチンによる筋芽細胞分化への影響は確認できなかったが、オステオカルシンが筋芽細胞分化を促進する結果を得ている。また、臨床研究は順調に進行しており、筋マーカーであるオステオグリシンとFAM5Cの骨代謝、骨折との関連性についての検討を行い、すでに論文報告している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、培養実験をオステオカルシンによる筋芽細胞への影響について焦点を当てて行っていくこととしている。具体的には、オステオカルシンの濃度依存的あるいは時間依存的な筋芽細胞分化への影響や筋芽細胞の増殖能やアポトーシスに与える影響を検討す予定である。これらの結果を得たのちに、オステオカルシンのシグナル経路についても検討を行うことを考えている。
|
Causes of Carryover |
細胞培養実験も順調に進行しているが、想定よりも実験の立ち上げと細胞の継代培養に時間が必要であったため次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
培養実験の予備的検討でオステオカルシンが筋芽細胞分化を増強する可能性を示唆する結果を得たため、平成29年度はこの点に焦点をあてて検討を進める予定としている。
|
Research Products
(1 results)