• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

中枢性アンジオテンシンⅡによる頻尿のメカニズム解明と治療法開発

Research Project

Project/Area Number 16K09243
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

中村 久美子  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 技術専門職員 (30398052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 源顕  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (60273893)
清水 孝洋  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 准教授 (00363276)
清水 翔吾  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (90721853)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsアンジオテンシンⅡ / 心因性頻尿 / GABA / 脳
Outline of Annual Research Achievements

現代社会において、過剰な心理ストレスが原因により、頻尿症状を訴える人が増加しており、日常生活に支障をきたすことが問題となっている。我々は、ストレス反応に関与する脳内伝達物質の一つであるアンジオテンシンⅡ(AngⅡ)が脳内AT1受容体を介して、排尿反射の惹起を誘導することを動物実験にて報告してきた。しかしながら、その詳細な分子機構は不明である。脳内γ-aminobutyric acid(GABA)神経系は、上位排尿中枢の制御に重要な役割を果たしていることが知られる。本研究では、脳内AngⅡが排尿反射を惹起する機序を解明すべく、GABA神経系への関与について検討した。研究方法として、ウレタン麻酔下(1.0 g/kg, ip)のWistar系雄性ラットに対して、GABAA受容体作動薬muscimolもしくは、その溶媒を脳室内投与30分後、AngⅡ(30 pmol/3 µL/rat)を脳室内投与した。そして、薬物の脳室内投与前から膀胱内圧測定を行うことで、排尿間隔を評価した。その結果、溶媒前処置+AngⅡ投与群では、排尿間隔の有意な短縮が薬物投与前と比べて見られた。一方、muscimol 前処置+ AngⅡ投与群では、溶媒前処置+AngⅡ投与群と比較して、AngⅡ投与後の排尿間隔の短縮が有意に抑制されていた。また、本研究で用いた濃度のmuscimol単体を脳室内投与しても、ラットの排尿間隔には、影響は見られなかった。これらの結果から、脳内AngⅡによる排尿間隔の短縮にはGABA神経系の修飾が関与することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究分担者と協力し、より多くの実験結果が次年度に得られるようにする。

Strategy for Future Research Activity

脳内Ang IIが排尿反射を惹起する機序として、GABA神経系の関与を更に明らかにすべく、GABAB受容体作動薬を用いて、薬理学的な実験を行い、解析する。さらに、マイクロダイアリシス法を用いてGABA放出量を定量化する。

Causes of Carryover

脳内AngⅡが排尿反射を惹起する機序として、GABA神経系の関与をより詳細に明らかにするため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究遂行に必要な動物(ラット)、動物飼料、および投与薬物に必要な試薬・器具の購入費用に充てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effect of naftopidil on brain noradrenaline-induced decrease in arginine-vasopressin secretion in rats.2016

    • Author(s)
      Yamamoto M, Shimizu T, Shimizu S, Higashi Y, Nakamura K, Fujieda M, Saito M
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci.

      Volume: 132 Pages: 86-91

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2016.09.002.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中枢性ノルアドレナリン投与ラットにおけるアルギニン-バソプレッシン分泌減少はα1アドレナリン受容体遮断薬ナフトピジルにより抑制される.2017

    • Author(s)
      中村久美子、清水孝洋、清水翔吾、東洋一郎、山本雅樹、劉南希、新武享朗、長尾佳樹、齊藤源顕
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール,長崎新聞文化ホールアストピア (長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] ノルアドレナリン脳室内投与ラットにおける、血中バソプレッシン量、尿量及び尿上清浸透圧に対するナフトピジルの効果2016

    • Author(s)
      中村久美子、清水孝洋、清水翔吾、山本雅樹、東洋一郎、劉南希、新武享朗、齊藤源顕
    • Organizer
      第69回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      松山大学(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2016-11-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi