2016 Fiscal Year Research-status Report
機能性ディスペプシアにおける、胃液中エクソソーム由来miRNA発現量の網羅的解析
Project/Area Number |
16K09252
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
田中 史生 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (20623292)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 心療内科学 / 機能性ディスペプシア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、大阪市立大学医学部附属病院先端予防医療部附属クリニックMedCity21の人間ドック受診者のうち、上部消化管内視鏡検査を施行し、かつ血清抗H.pylori IgG抗体価の測定を行った受診者を対象とした。対象者はバイオレポジトリ構想と遺伝的解析研究に対する包括的同意が得られた受診者のみで、非同意者は対象外である。倫理委員会の承認状況として、バイオレポジトリの基礎となる「多目的研究に対する包括的同意」「胃液サンプルを用いたヒトゲノム遺伝的解析研究」に関して、既に承認が得られている(「がん、生活習慣病、慢性肺疾患、肝臓病、消化器病、婦人科、皮膚疾患などの成人に特徴的な疾患の原因解明と治療方法開発のための多目的疫学的研究(包括同意目的)(受付番号: 2927)」「がん、生活習慣病、慢性肺疾患、肝臓病、消化器病、婦人科、皮膚疾患などの成人に特徴的な疾患の原因解明と治療方法開発のための遺伝的解析研究(受付番号:2960)」)。本年度の実績として、全症例の健診データおよび胃液サンプルの回収を終了した。さらには予備実験にて、胃液中エクソソーム由来miRNAの安定回収が可能であることを確認した。具体的には、胃液中にエクソソームが存在すること、エクソソーム由来のmiRNAの発現を安定的に解析可能であることを確認した。また個別のmiRNAについては、miR-16、miR-21の発現の検討を始めており、今後漸次解析対象となるmiRNAを拡張する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度は全サンプルの回収を終了したものの、その後のmiRNA発現についてはやや遅れている。平成29年度よりさらなる解析を順次進めてゆく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度はmiRNA発現解析の進行にやや難渋していた状況であったが、平成29年度より改善できる予定である。全サンプル収集が終了したため、今後は速やかにmiRNA発現量の解析を進めてゆく予定である。
|
Causes of Carryover |
H28年度はmiRNA発現研究の実施が困難な状況であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H29年度からはmiRNA発現研究実施が可能な状況となったため、繰り越し使用する予定である。
|