• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive monitoring of infectious diseases including influenza using big data in medicine

Research Project

Project/Area Number 16K09254
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

畠山 修司  自治医科大学, 医学部, 教授 (40463864)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsインフルエンザ / 抗微生物薬 / 医療ビッグデータ / 感染症疫学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、インフルエンザ等感染症の発生規模、受診状況、診断法、治療法、合併症、医療費などを、大規模データを用いて包括的にモニタリングし、医療負荷の実態や医療施策の効果を解析することを目的とした。また、大規模データの解析基盤の構築と解析手法の確立を行った。
最終年度には、全国規模のビッグデータ基盤を用いた、2.6億の抗菌薬処方レセプトデータの解析も完了した。抗菌薬処方は年間約9000万件あり、人口1000人あたりの処方件数は1年間で704処方であった。その約70%が急性気道感染症と急性下痢症への処方だった。全体の56%が、抗菌薬が通常不要と分類される感染症への処方だった。急性咽頭炎や急性鼻副鼻腔炎に対する抗菌薬の90%以上が広域抗菌薬であった。小児、成人女性、西日本での抗菌薬処方が多かった。今後の抗菌薬適正使用に向けた施策対象が同定された。
また、国保および後期高齢者医療レセプトデータによるインフルエンザのモニタリングおよび医療負荷の解析法の構築も進めることができた。インフルエンザと診断された13万5千人を解析、約90%にインフルエンザ迅速診断検査が、約90%に抗インフルエンザ薬の処方がなされていた。処方率は、高リスク患者(年齢や基礎疾患による)および低リスク患者いずれも同程度に高かった。診断後30日以内の入院率は10万人年あたり31であり、米国(同64)や英国(同49)より少ないことが分かった。入院原因は、肺炎、心不全、喘息、脳卒中、急性冠症候群などが多く、それらの発生率を他国との比較解析が行えた。さらに、高リスク患者・低リスク患者いずれも、診断後30日以内の入院割合は、抗インフルエンザ薬の処方があった患者のほうが、処方がなかった患者よりも有意に低かった(p<0.05)。抗インフルエンザ薬の種類別にも、入院リスクの低減に与える影響を分析(多変量ロジスティック解析)できた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Indications and classes of outpatient antibiotic prescriptions in Japan: A descriptive study using the national database of electronic health insurance claims, 2012?20152020

    • Author(s)
      Hashimoto Hideki、Saito Makoto、Sato Jumpei、Goda Kazuo、Mitsutake Naohiro、Kitsuregawa Masaru、Nagai Ryozo、Hatakeyama Shuji
    • Journal Title

      International Journal of Infectious Diseases

      Volume: 91 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1016/j.ijid.2019.11.009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effect of antithrombin added to recombinant human-soluble thrombomodulin for severe community-acquired pneumonia-associated disseminated intravascular coagulation: a retrospective cohort study using a nationwide inpatient database2020

    • Author(s)
      Suzuki Jun、Sasabuchi Yusuke、Hatakeyama Shuji、Matsui Hiroki、Sasahara Teppei、Morisawa Yuji、Yamada Toshiyuki、Yasunaga Hideo
    • Journal Title

      Journal of Intensive Care

      Volume: 8 Pages: eCollection

    • DOI

      10.1186/s40560-019-0419-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A nosocomial cluster of Roseomonas mucosa bacteremia possibly linked to contaminated hospital environment2020

    • Author(s)
      Okamoto Koh、Ayibieke Alafate、Saito Ryoichi、Ogura Kenichi、Magara Yuki、Ueda Reiko、Ogawa Hina、Hatakeyama Shuji
    • Journal Title

      Journal of Infection and Chemotherapy

      Volume: In press Pages: Epub AP

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2020.03.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical Characteristics of Saffold Virus Infection in Children2019

    • Author(s)
      Ugai Satoko、Iwaya Atsushi、Taneichi Hiromichi、Hirokawa Chika、Aizawa Yuta、Hatakeyama Shuji、Saitoh Akihiko
    • Journal Title

      The Pediatric Infectious Disease Journal

      Volume: 38 Pages: 781~785

    • DOI

      10.1097/INF.0000000000002298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Azithromycin plus β-lactam versus levofloxacin plus β-lactam for severe community-acquired pneumonia: A retrospective nationwide database analysis2019

    • Author(s)
      Suzuki Jun、Sasabuchi Yusuke、Hatakeyama Shuji、Matsui Hiroki、Sasahara Teppei、Morisawa Yuji、Yamada Toshiyuki、Yasunaga Hideo
    • Journal Title

      Journal of Infection and Chemotherapy

      Volume: 25 Pages: 1012~1018

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.05.027

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナショナルデータベースを用いた日本の外来経口抗菌薬使用の包括解析(記述疫学)2019

    • Author(s)
      橋本英樹, 畠山修司
    • Organizer
      第93回感染症学会学術講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi