• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

オキサリプラチンの血液・神経毒性に対する人参養栄湯の臨床効果とその分子機構

Research Project

Project/Area Number 16K09267
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

元雄 良治  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80210095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉山 大介  九州大学, 医学研究院, 教授 (00426652)
藤田 秀人  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (20401903)
牧野 利明  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (80326561)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords大腸癌 / 術後補助化学療法 / オキサリプラチン / 人参養栄湯 / 血液毒性 / 神経毒性
Outline of Annual Research Achievements

神経障害に対する人参養栄湯の効果に関しては、PC12神経培養細胞を用いた研究成果を論文発表した。すなわちオキサリプラチンによるPC12細胞の神経突起伸長抑制作用を人参養栄湯が抑制することを見出し、人参養栄湯の神経細胞保護作用を証明した。オキサリプラチンによるマウスの末梢神経障害モデル(寒冷刺激と機械刺激への過敏)に対して、人参養栄湯が有効であることをvon Freyテストによって明らかにした。臨床的には、大腸癌の術後補助化学療法としてのXELOXまたはFOLFOX療法に人参養栄湯を併用することにより、蓄積性末梢神経障害のグレードが軽減し、L-OHPの総投与量が多くなった。また化学療法の完遂率が人参養栄湯群の方が高かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基礎研究ではマウスと培養細胞において研究成果が上げられた。血液についてはさらに検討中である。臨床的研究では、患者登録が一時減ったが、年度後半から増えだして、順調である。

Strategy for Future Research Activity

患者登録を進め、解析を行う。プライマリ・エンドポイントである8サイクル終了時の末梢神経障害のグレードに加え、セカンダリ・エンドポイントとしては、とくに化学療法完遂率、オキサリプラチン積算投与量、手足症候群のグレードも検討する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Effect of ninjin’yoeito and ginseng extracts on oxaliplatin-induced neuropathies in mice2017

    • Author(s)
      Suzuki Toshiaki、Yamamoto Ayano、Ohsawa Masahiro、Motoo Yoshiharu、Mizukami Hajime、Makino Toshiaki
    • Journal Title

      Journal of Natural Medicines

      Volume: 71 Pages: 757~764

    • DOI

      10.1007/s11418-017-1113-6

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi