• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

うつ病予防・減薬を目的とした統合医療的治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K09270
Research InstitutionMeiji University of Integrative Medicine

Principal Investigator

福田 文彦  明治国際医療大学, 鍼灸学部, 教授 (80238485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 翼  明治国際医療大学, 鍼灸学部, 助教 (70588277)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsうつ病予防 / 慢性疲労 / 慢性疲労モデル動物 / 労働者 / 頭部鍼通電刺激 / セルフケア
Outline of Annual Research Achievements

うつ病患者の増加やそれにともなう社会的コストの増加は、大きな社会問題である。うつ病の前段階である慢性ストレスによる心身の不調や慢性疲労が改善されればうつ病の予防は可能である。そこで、本研究では、鍼・灸刺激によるうつ病予防効果を基礎的に追及し、臨床へ応用する事を目的とする。
基礎研究(動物)では、SD系ラット(7週令)を用いてTanaka (Neurosci Lett. 2003)の報告を参考に水温23度の水を2.2cm張ったケージで5日間飼育する慢性疲労モデル動物を作成した。
慢性疲労モデル動物は、通常飼育動物と比較してスクロース試験、体重において差を認めモデル動物は安定して作成できることが確認された。その後、頭頂部への交流鍼通電刺激(1Hz、100Hz)を行う予定であったが、飼育室の加湿器故障により2017年度は実施できなかった。2018年度に再開はしたが、今度は東洋医学研究所の環境問題にて中断している。2019年度は再開予定であり、研究期間の延長も検討している。
臨床研究では、健康成人を対象に頭部鍼通電刺激(10Hz、10分間)行い、タニタ社製マット型睡眠計スリープスキャン、フリッカー検査を用いて評価した。その結果、REM睡眠出現率が有意に減少し、疲労度を示すフリッカー値が有意に増加した。
また、健康成人を対象にセルフケアを目的とした腹部への温灸刺激を行い、タニタ社製マット型睡眠計スリープスキャン、フリッカー検査を用いて評価した。REM睡眠出現率が減少する傾向を示し、疲労度を示すフリッカー値が増加する傾向を示した。
以上より頭部への鍼通電刺激、腹部への温灸刺激は、睡眠の質、特に睡眠深度や疲労に対して影響を与える可能性が考えられ、セルフケアの応用も可能であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

臨床研究は、やや遅れているものの順調に進んでいるが、基礎研究は動物飼養保管施設や研究施設の環境問題にて遅延している。

Strategy for Future Research Activity

基礎研究(動物)は、疲労負荷3日前からの頭頂部への交流鍼通電刺激(1Hz、100Hz)を実施する。また、平成29年度に計画にある慢性疲労モデル動物に対する疲労負荷3日前からの直流鍼通電刺激(1Hz、100Hz)を実施する。評価方法は、スクロール試験、強制水泳試験、オープンフィールドテスト、脳内モノアミン、血中カテコラミンとする。
臨床研究は、疲労と関係が深い睡眠の質に対する鍼灸治療の効果を検討する。疲労は常態化した愁訴であり、睡眠の質の改善は重要である。

Causes of Carryover

飼育室の加湿器故障により安定した飼育が2018年3月まで継続、東洋医学研究所の環境に問題が生じたため、基礎研究で予定している慢性疲労モデル動物への鍼通電刺激の介入研究が遅れている。
そのため本年度の研究費の使用も予定している額より少なくなった。しかし、2018年04月に加湿器の取り換え工事も終了、環境も改善したため2019年度からは基礎研究を再開する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 女性トップアスリートの月経周期に伴う体調変化についての調査―バレーボール選手を対象とした調査2019

    • Author(s)
      若宮啓司, 山﨑翼, 佐藤万代, 伊藤和憲
    • Journal Title

      明治国際医療大学誌(印刷中)

      Volume: 17 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 皮膚タルミ新規測定法の開発-美容鍼灸介入試験の評価方法として-2019

    • Author(s)
      三砂雅則, 山崎翼, 佐藤万代, 伊藤和憲
    • Journal Title

      日本未病システム学会雑誌(印刷中)

      Volume: 25(1) Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Selection of healthcare services and satisfaction with acupuncture and moxibustion for musculoskeletal problems in Japan: sub-analysis data from the Nation-wide Cross-Sectional Survey Research.2018

    • Author(s)
      ISHIZAKI Naoto, FUKUDA Fumihiko, YANO Tadashi
    • Journal Title

      JAM (Japanese acupuncture and moxibution)

      Volume: 14 Pages: 8-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 難治性疾患に対する漢方と鍼灸のアプローチ -抗がん剤による副作用に対する鍼灸治療の効果-2018

    • Author(s)
      福田文彦, 久保春子, 田口敬太, 蘆原恵子, 石崎直人, 伊藤壽記
    • Organizer
      日本東洋医学
  • [Presentation] 脳梗塞後の夜間不穏に対する鍼灸治療2018

    • Author(s)
      長岡哲輝, 福田文彦、大崎彩加、柿沼恵理子、山崎 翼、伊藤和憲、浅沼博司、苗村健慈
    • Organizer
      第67回(公社)全日本鍼灸学会 学術大会
  • [Presentation] 南丹市の環境を生かした睡眠改善の宿泊プログラムの提案-メディカルツーリズムとしての可能性の予備調査-2018

    • Author(s)
      山崎翼, 佐藤万代, 梶谷聖, 川口周平, 伊藤和憲
    • Organizer
      第67回(公社)全日本鍼灸学会 学術大会
  • [Presentation] 男性への顔面部鍼刺激が自律神経活動に与える効果について-男性美容における可能性について-2018

    • Author(s)
      堀優貴, 山崎翼, 廣正基
    • Organizer
      第67回(公社)全日本鍼灸学会 学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi