2019 Fiscal Year Research-status Report
うつ病予防・減薬を目的とした統合医療的治療法の開発
Project/Area Number |
16K09270
|
Research Institution | Meiji University of Integrative Medicine |
Principal Investigator |
福田 文彦 明治国際医療大学, 鍼灸学部, 特任教授 (80238485)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 翼 明治国際医療大学, 鍼灸学部, 講師 (70588277)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | うつ病予防 / 慢性疲労 / 慢性疲労モデル / 耳介部鍼刺激 / セルフケア |
Outline of Annual Research Achievements |
うつ病患者の増加やそれにともなう社会的コストの増加は、大きな社会問題である。うつ病の前段階である慢性ストレスによる心身の不調や慢性疲労が改善されればうつ病の予防は可能である。そこで、本研究では、鍼・灸刺激によるうつ病予防効果を基礎的に追及し、臨床へ応用する事を目的とする。 基礎研究は、慢性疲労モデル動物は、通常飼育動物と比較してスクロース試験、体重において差を認めモデル動物は安定して作成できることが確認された。その後、頭頂部への交流鍼通電刺激(1Hz、100Hz)を行う予定であったが、飼育室の加湿器故障、東洋医学研究所の環境問題にて遅延しており、研究期間の延長を申請し許可をいただいた。 臨床研究では、2018年度までに健康成人を対象に頭部鍼通電刺激(10Hz、10分間)、腹部への温灸刺激を行い、睡眠深度や疲労に対して影響を与えることを報告した。 2019年度は、円皮鍼による耳介刺激(いわゆる耳鍼)を健常成人(20-80歳:31.3±14.7歳、男女10名)に行い、睡眠状態(ピッツバーグ睡眠質問票日本語版・アテネ不眠尺度・マット型睡眠計)、自律神経機能(心拍変動解析)、覚醒度(覚醒度)、認知機能(数唱、山口符号テスト)を用いて評価した。その結果、耳鍼による刺激が、覚醒時、睡眠時問わず、健常成人の覚醒度を上昇させる可能性が考えられた。 以上より頭部への鍼通電刺激、腹部への温灸刺激、耳介部へ鍼刺激は、睡眠の質、特に睡眠深度や疲労、認知機能に対して影響を与える可能性が考えられ、セルフケアの応用も可能であることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
臨床研究は、やや遅れているものの順調に進んでおり、セリフケアの効果も認められている。基礎研究は動物飼養保管施設や研究施設の環境問題にて遅延している。
|
Strategy for Future Research Activity |
基礎研究(動物)は、疲労負荷3日前からの頭頂部への交流鍼通電刺激(1Hz、100Hz)を実施する。また、平成29年度に計画にある慢性疲労モデル動物に対する疲労負荷3日前からの直流鍼通電刺激(1Hz、100Hz)を実施する。評価方法は、スクロール試験、強制水泳試験、オープンフィールドテスト、脳内モノアミン、血中カテコラミンとする。 臨床研究は、疲労と関係が深い睡眠の質に対する鍼灸治療の効果を検討する。疲労は常態化した愁訴であり、睡眠の質の改善は重要である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、2017年度は動物飼養保管施設の加湿器の不備、2018年度は研究施設の環境問題で研究が遅延している。また、研究代表者は人事異動により大学に出勤する日数が減ったことである。 これに伴い、研究期間の延長を申請し許可されている。 次年度の研究計画は、予定に基づき動物実験を再開する予定である。
|
Research Products
(7 results)