• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

DNA修復機構を標的とした新規消化器癌治療の開発

Research Project

Project/Area Number 16K09287
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

久保田 英嗣  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (30405188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 洋望  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40381785)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsDNA修復機構 / ATM / ATR
Outline of Annual Research Achievements

DNA修復因子であるATMおよびATRに対する阻害剤の抗腫瘍効果について、大腸癌細胞を用い細胞増殖アッセイおよびアポトーシスアッセイを用い検討した。さらに既存の抗腫瘍薬で、大腸癌の治療に用いられているオキサリプラチンと、ATMおよびATR阻害剤の併用効果について同様の手法を用い検討を進めている。ATM阻害剤およびATR阻害剤は単独でも一部の大腸癌細胞に対する優れた有効性を示しており、これまでの検討から、ATR阻害剤は低ATM発現大腸癌細胞株に有効であることを確認している。現在これらの薬剤に関する感受性と関連した大腸癌細胞におけるDNA修復関連遺伝子の発現プロファイル、遺伝子変異プロファイルについて、PCR-arrayやシーケンサーを用いさらなる検討を進めており、ATMおよびATR阻害剤との感受性と関連した遺伝子をいくつか同定している。これらの遺伝子をknockdownもしくは強制発現させた細胞の樹立を進めており、今後これらの細胞を用い、ATMおよびATR阻害剤の抗腫瘍効果について検討する予定である。またオキサリプラチンとATM阻害剤もしくはATR阻害剤との併用効果は、一部の大腸癌細胞株においては、強力な相乗効果が得られることを確認している。現在、その作用メカニズムについて、各種アッセイ系を用い検討するとともに、PCR-arrayやシーケンサーにより遺伝子発現や変異との関連についても検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで研究は予定通り順調にすすんでおり、ATMおよびATR阻害剤に抗腫瘍効果に関するデータが得られている。

Strategy for Future Research Activity

これまでATM阻害剤およびATR阻害剤の有効性の検討で進めてきたが、平成29年度は、これらの薬剤に加え、CHK1、CHK2阻害剤やDNA-PKcs阻害剤など他のDNA修復機構を標的とした薬剤の有効性について検討を進める。またこれらの薬剤の腫瘍免疫における役割についても検討を行う。
マウスを用いたin vivoの検討についても進める予定である。

Causes of Carryover

動物実験が開始できておらず、マウス購入予定の予算については未執行となっているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験試薬に加えて、実験に使用するマウスの購入に助成金を使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ATMをバイオマーカーとした胃癌に対するPARP阻害剤の有効性の検討2016

    • Author(s)
      久保田英嗣 片岡洋望 城卓志
    • Organizer
      第102回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2016-04-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi