• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Personalized treatment with brachytherapy based on molecular biological characteristics of gastric cancer

Research Project

Project/Area Number 16K09290
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

柏木 和弘  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60265791)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords胃癌 / 小線源療法 / アポトーシス
Outline of Annual Research Achievements

根治切除困難な進行胃癌では、化学放射線療法が適応となる。前立腺腫瘍に使用される125Iを用いた小線源療法では、通常の外部照射より高線量が安全に投与可能である。そこで、胃癌における小線源療法の安全性と有効性について検討した。
胃癌細胞株(2種の低分化腺癌と1種の高分化腺癌)に対する小線源療法の増殖抑制効果を調べるため、proliferation assayを行ったところ、いずれも有意差をもって増殖が抑制された。この増殖抑制におけるアポトーシスの関与を調べるため、annexin Vとpropidium iodideによる二重染色、アポトーシスの主要なmediatorであるcaspase-3の活性を調べた。その結果、小線源療法は、アポトーシスを誘導することによって、分化度を問わず、胃癌細胞の増殖を、in vitroで抑制したことを証明した。次に、in vivoでの小線源療法の安全性と増殖抑制効果を検討するため、ヌードマウスを用いた胃癌播種モデルを構築した。125Iのseed(hot群)をアプリケーターにより腫瘍内部に打ち込み、主腫瘍量や生存率、合併症の有無、ならびにsacrifice後解剖し、転移巣の数や大きさを基に、その治療効果を調べた。no seed群、cold seed群と比較して、hot群では投与2週後までは、3群で腫瘍量に差を認めなかったものの、その後はhot群では、他の2群より優位に腫瘍量が少なく、定常状態となった。驚くべきことに、使用した胃癌細胞株全て(高分化型、低分化型、びまん型)において腫瘍抑制効果が観察され、免疫染色により、hot群ではアポトーシスが誘導されたことが証明された。
以上より、胃癌の分化度と無関係に、125Iによる小線源療法の安全性と腫瘍抑制効果がin vivoでも確認できた。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi