• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the basal lamina fenestrations in intestinal villous epithelium and the relation to the regulation of nutrient absorption

Research Project

Project/Area Number 16K09303
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

横山 純二  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70422615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺井 崇二  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00332809)
牛木 辰男  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40184999)
本田 穣  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (20643547) [Withdrawn]
川合 弘一  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80419291)
佐藤 祐一  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00401761)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords小腸絨毛 / 基底膜 / 脂肪吸収 / 肥満
Outline of Annual Research Achievements

走査型電子顕微鏡を用いてのラットにおける小腸絨毛基底膜の窓について、摂食による変化を中心に観察を行った。高脂肪食の負荷によりまず窓を介する自由細胞の通過が多くなり、その後窓面積の増大がみられたことから、食餌と免疫応答とが関与していること、脂肪の吸収においてこの窓が調節的役割を果た引き続きしている可能性が示唆された。今後は透過型電子顕微鏡を用いてこの自由細胞を同定することで、窓の調整のメカニズムと肥満との関連を解明することが可能であると考え、研究を発展させる予定である。
一方2018年度は、ヒトでの小腸絨毛基底膜の窓の検討を引き続き行った。現在までに11名25検体を採取し、窓と、窓を通過する自由細胞の観察を行っている。絨毛の形態は、ラットとは異なりバリエーションがあることが分かり、その意義と、個人差の有無について現在解析を継続している。また、拡大小腸内視鏡を用いて小腸絨毛の観察を行った。原発性リンパ管拡張症における絨毛の変化を内視鏡的に観察し、生検組織像を健常者と対比したところ、同患者にみられる白色絨毛は、リンパ管の形成障害に伴う絨毛内リンパ管(乳糜管)の拡張と、細胞内にたまったカイロミクロンを反映していると考えられた。このことから、特に肥満者でみられる十二指腸絨毛の白色変化は、カイロミクロンが基底膜の窓を通過し、中心乳糜管に移動するまでの経路の何らかの障害を反映していると推察された。つまりこの経路に、肥満者と健常者との間で違いがある可能性が想定され、さらに検討を行っていく予定である。
また、ヒト肥満をマウスで再現できるMCR4受容体ノックアウトマウスに高脂肪食を負荷し肥満を誘発した後、基底膜の窓の評価を行った。同マウスにおいても窓は同定可能であったが、今回使用したマウスでは、高脂肪食摂取の有無で、窓に変化はみられなかった。今後はラットおよびヒトでの検討が必要と考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Dynamic changes in basal lamina fenestrations in rat intestinal villous epithelium under high-fat diet condition2019

    • Author(s)
      MORITA Keisuke、AZUMI Rie、SATO Masatoshi、MIZUTANI Yusuke、HAYATSU Manabu、TERAI Shuji、USHIKI Tatsuo
    • Journal Title

      Biomedical Research

      Volume: 40 Pages: 57~66

    • DOI

      10.2220/biomedres.40.57

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel Magnified Single-Balloon Enteroscopy Enables Observation of Jejunal White Spots Associated with Lymphangiectasia2018

    • Author(s)
      Tominaga Kentaro、Tsuchiya Atsunori、Kawata Yuzo、Yokoyama Junji、Terai Shuji
    • Journal Title

      Digestive Diseases

      Volume: 37 Pages: 170~174

    • DOI

      10.1159/000493578

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Usefulness of Capsule Endoscopy and Double-balloon Enteroscopy for the Diagnosis of Multiple Carcinoid Tumors in the Small Intestine: Case Reports and a Literature Review2018

    • Author(s)
      Tominaga K、Kamimura K、Yokoyama J、Terai S
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 58 Pages: 655~659

    • DOI

      10.2169/internalmedicine

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 消化管運動機能検査としての小腸カプセル内視鏡の有用性の検討2018

    • Author(s)
      冨永 顕太郎、横山 純二、寺井 崇二
    • Organizer
      日本消化器病学会総会
  • [Presentation] 当院における小腸カルチノイド7例の臨床的検討2018

    • Author(s)
      冨永 顕太郎、川田 雄三、本田 穣、上村 顕也、横山 純二、寺井 崇二ほか
    • Organizer
      大腸癌研究会
  • [Presentation] 重篤な基礎疾患を持たないサイトメガロウイルス小腸炎の特徴と小腸内視鏡の有用性2018

    • Author(s)
      横山 純二、冨永 顕太郎、寺井 崇二
    • Organizer
      日本消化器病学会大会(JDDW 2018)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi