• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

大腸鋸歯状腺腫を前癌病変とする新たな大腸発癌経路の同定と発癌メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 16K09304
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

澤田 武  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授 (60345626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 英一郎  札幌医科大学, 医学部, 助教 (60567915)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords大腸鋸歯状腺腫 / 大腸癌 / 遺伝子変異 / 遺伝子メチル化
Outline of Annual Research Achievements

臨床検体に関しては、金沢大学附属病院、研究協力施設である名古屋市立大学、福井県立病院、小松市民病院の倫理委員会の承認を得て、既に採取を行ったもの、今後採取を行うものを用いる予定であった。前向きに内視鏡下に採取する臨床検体に関しては、金沢大学附属病院、福井県立病院、小松市民病院の倫理審査委員会の承認を得て採取を開始したが、対象となる症例が少なく、現在集積が遅れている。検証に用いる多数の検体に関しては、従来切除され、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)されている組織を用いることとしたが、こちらは、名古屋市立大学、福井県立病院、小松市民病院の協力により、120ほどの検体の集積が終了した。集積したFFPE標本から、Qiagen社のQIAamp DNA FFPE Tissue Kitを用いて、DNAの抽出を行った。遺伝子変異の解析に関しては、従来鋸歯状腺腫(traditional serrated adenoma, TSA)、無茎性鋸歯状腺腫(sessile serrated adenoma, SSA)において変異が報告されている遺伝子に加え、鋸歯状病変において発癌への関与が疑われているWNT経路に関する遺伝子(DKK-1-4、APC、TCF7L2、FBXW7など)、RAS経路に関与する分子であるNRAS、HRAS遺伝子の変異の有無を調べるプライマーの設計を行った。現在、研究協力者に病理診断を依頼しており、病理診断が終了後、シークエンス解析を含む、次の解析に移る予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

内視鏡検査、内視鏡治療を行う症例が少なく、生検検体の集積が遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

病理診断が終了した後に、現在オーダーしているプライマーを用いて次世代シークエンサーで癌関連遺伝子の解析を行う。その後、残ったDNAを用いて癌関連遺伝子のメチル化解析を行う。内視鏡下に採取する検体が少なかった場合、DNAマイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析は行わず、FFPE標本を用いた遺伝子変異、メチル化解析のみ行うことも検討する。

Causes of Carryover

症例の蓄積が遅れ、DNAマイクロアレイ解析を行わなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度で使用する。もしくは、次世代シークエンス解析、遺伝子メチル化解析を行う費用に用いる。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi