2017 Fiscal Year Research-status Report
脂肪酸代謝酵素SCD1に着目した炎症性腸疾患の病態解明並びに新規治療戦略の開発
Project/Area Number |
16K09308
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
稲富 理 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (70530351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 重樹 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (40422901)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | SCD1 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は腸管炎症局所における細胞内飽和/不飽和脂肪酸比と飽和脂肪酸を不飽和脂肪酸に変換する酵素であるStearoyl-CoA desaturase-1(SCD1)に着目し、脂肪酸代謝を介した腸管の炎症制御機構の解明とSCD1を治療標的とした新たな治療法の開発を目的としたものである。これまでのところ、申請者は以下の研究成果を得ている。 1. ヒト大腸培養細胞において炎症性サイトカインの刺激によりSCD1の発現が低下した。 2. マウスへの高脂肪食負荷により炎症性腸疾患モデルであるDSS(デキストラン硫酸ナトリウム)腸炎が有意に増悪した。 (腸管長、体重、組織学的評価)(p<0.01) 3. 高脂肪食負荷マウスでは大腸上皮における炎症性サイトカイン(IL-17,TNF-α)の発現が亢進する一方で、SCD1の発現は低下していた。この傾向は高脂肪食負荷DSS腸炎マウスにおいて相乗的に増強した。また、SCD2の発現には変化を認めなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
in vitroの結果のみならず動物モデルにおいても仮説を支持する結果が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、腸管局所のSCD1欠損モデルマウス(SCD1ΔIEC) の作成中であり、DSS腸炎の感受性評価や高脂肪食負荷による相乗効果、オートファジーとの関連等、検討予定である。
|