• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

肝細胞プロファイリングに基づくヒト慢性肝不全の病態解明と新規治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 16K09367
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

西川 太一朗  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90433250)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords肝不全 / 肝細胞 / プロファイリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、慢性肝不全の病態をひき起こしている肝細胞のエピジェネティックな形質変化およびそれを引き起こしているマスター因子の同定を行い、細胞リプログラミング技術を用いた新規の慢性肝不全の治療法を開発することを目的とし、その実現に向けた取り組みとして、今年度の研究成果は主に以下の2点に分けられる。
1. 昨年度に肝組織検体からコラゲナーゼ灌流法にて収集した肝硬変由来の肝不全肝細胞、正常肝細胞に加え、今年さらに1症例の正常肝細胞のサンプルを入手し、採取した分離肝細胞をin vitroの条件で培養し、アルブミン産生・尿素合成能等の肝細胞機能について機能解析を行った。結果、正常肝細胞と比較すると病態肝からの肝細胞では細胞機能の低下を認め、慢性肝不全の病態では細胞数の減少だけでなく、個々の細胞レベルでの機能低下が病態に寄与していることを確認した。
2.また本年度は分離肝細胞のサンプルだけでなく、細胞分離する前の肝組織から解析サンプルの収集を行い、ヒト正常肝および肝硬変から採取した細胞サンプル、組織サンプルから抽出したtotal RNAおよびmiRNAサンプルを用いてマイクロアレイ解析を進めている段階である。
最終的に、細胞・組織サンプルでの解析結果を統合的に比較検討し、肝不全病態で肝細胞に特異的に生じているプロファイリング変化を特定することにより、肝硬変という組織リモデリング環境下において機能低下が誘導された肝細胞を、細胞内外の両側面からリプログラミングできる手法の確立を目標としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度にさらにヒト慢性肝不全症例からのサンプルを増やす予定であったが、当該施設での該当する肝移植症例が少なく、解析対象とするサンプリングの選定に時間がかかったため。現在、解析段階に入っており、予定していた検討課題を進めている状況である。

Strategy for Future Research Activity

ヒト肝細胞ならびにヒト肝組織サンプルを用いてmRNAおよびmiRNA発現アレイを行っており、その結果を統合的に比較解析することにより、肝不全肝細胞で細胞機能低下の誘因となっている特異的なエピジェネティック制御機構、マスター因子の同定を行う。
また、AAVベクターを用いてマスター因子の導入を行い、不全肝細胞での細胞機能および遺伝子発現プロファイリングが回復するかどうかについてもin vitro解析により検証を行う。

Causes of Carryover

ヒト肝細胞検体のサンプリングに時間を要したため、前年度計画していた実験の一部を本年度に移行し、次年度に計上した助成金と併せて使用する。用途としては培養試薬や、遺伝子導入実験などの物品費に充てる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 肝疾患における再生医療2017

    • Author(s)
      西川 太一朗
    • Journal Title

      京都府立医大雑誌

      Volume: 126 Pages: 473-481

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi