• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

C型肝炎のDAA治療で高度耐性株出現に関わるオセロ仮説と2-ヒット仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 16K09372
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

持田 智  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20219968)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsHCV / NS5A複製複合体 / NS5Bポリメラーゼ / DAA / Bioinformatics / Deep sequencing
Outline of Annual Research Achievements

2-ヒット仮説に関して,NS5A-P29delないしNS5A-P32delの成立機序をdeep sequencingとbioinformaticsの手法で検討した。HCVのNS5A蛋白はS25までが膜貫通部分,S38以降が2量体を形成するdomain-1であると考えられた。従って,K26からF37までは膜貫通部分とdomain-1を繋ぐ非構造領域で,P29,P32,P35とプロリンが規則的に配列していることが判明した。NS5A-P29delないしNS5A-P32delが認められた4症例で,deep sequencingを実施したところ,これら欠損株のquasispeciesはダイナミックに経時的変化を遂げることが明らかになった。一般に,これら欠損株は増殖能が低く,deep sequencingでも完全に消失した後に,SOF/VEL+RBV治療を実施した症例ではSVRが得られた。しかし,これら欠損株はL31M/F/Iなどの変異も加わるを増殖能が高度となり,これらがmajor cloneになると,欠損株は長期間存続することが判明した。また,L31M/V/I+Y93H株がmajor cloneとなり,L31I+P32delがminor cloneとなった時点でGLE/PIB治療を実施してもSVRは得られなかった。以上より,これら欠損株は自然に消滅することもあるが,minor cloneであっても,残存していればDAA治療に高度耐性を示し,治療時期に関してはdeep sequencingを実施して,慎重に決定すべきと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

NS5A-RASに関する検討は予想以上に早期に進行している。オセロ仮説,2-ヒット仮説ともに,deep sequencingの解析が早期に終了し,予想以上に明確な成果が得られたことに起因している。このためNS5B-RASにも範囲を広げたが,早々にNS5B-A218S変異という有力な候補を見出し,bioinformatics,分子動力学シミュレーションなどの先端技術を利用することで,originalityの高い成果を得ている。その後は最も高度の耐性株であるNA5A-P29del,P32delの意義に関してさらに詳細な検討を進め,同株を含むquasispecisはダイナミックに経時変化を遂げており,DAA治療を実施する時期に関して,新たな知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

NS5A-P29del,P32delに関しては,L31M/F/I変異を獲得せず,Y93Hを獲得させることで,増殖能を低下させ,これら高度耐性株を自然消滅させる方法を明らかにすることが課題である。また,NS5B-RASはbioinformaticsおよび分子動力学シミュレーションによる検討を,genotype 2a,2bのHCV株にも広げることが課題である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] "Reversi-Type virologic failure" Involved in the development of NS5A-RAVs in patients with genotype 1b HCV carrying no signature RAVs at baseline.2017

    • Author(s)
      Uchida Y, Mochida S, et al.
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 47 Pages: 1397-1407

    • DOI

      10.1111/hepr.12882

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of chronic hepatitis caused by hepatitis C virus exhibiting a discrepancy between serogroup and genotype because of inter-genotypic 2b/1b recombination: A pitfall in antiviral therapy with direct-acting antivirals.2017

    • Author(s)
      Kurata H, Mochida S, et al.
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 48 Pages: E372-E378

    • DOI

      10.1111/ hepr.12977

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Retreatment with sofosbuvir/ledipasvir with or without lead-in interferon-β injections in patients infected with genotype 1b HCV after unsuccessful daclatasvir/asunaprevir therapy.2017

    • Author(s)
      Uemura H, Mochida S, et al.
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 48 Pages: 233-243

    • DOI

      10.1111 /hepr.12980.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NS5B-A218S mutation locating along with the NTP tunnel as a factor involved in virologic failure after sofosbuvir/ledipasvir therapy in patients with genotype 1b HCV: Evaluation by bioinformatics and molecular dynamics.2017

    • Author(s)
      Uchida Y, Mochida S, et al.
    • Organizer
      The Liver Meeting AASLD
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シンポジウム「C型肝炎の治療到達点と新たな課題」SOFの治療効果を規定するNS5B領域のアミノ酸変異:バイオインフォマティクスを利用した解析2017

    • Author(s)
      内田義人, 持田 智, et al.
    • Organizer
      第103回日本消化器病学会総会
  • [Presentation] パネルディスカッション「C型肝炎インターフェロンフリー治療の現状」DCV/ASVの非著効例におけるNS5A-RAVsに基づいた再治療の戦略2017

    • Author(s)
      内田義人, 持田 智, et al.
    • Organizer
      第103回日本消化器病学会総会
  • [Presentation] シンポジウム「C型肝炎治療の今後の課題」SOFの抗ウイルス効果を規定するNS5B領域のアミノ酸変異:バイオインフォマティクスを利用した解析2017

    • Author(s)
      内田義人, 持田 智, et al.
    • Organizer
      第53回日本肝臓学会総会
  • [Presentation] DCV/ASV療法不成功例におけるNS5A-RAVsとIFN-ラムダ3 SNPsに基づいた再治療の戦略2017

    • Author(s)
      内田義人, 持田 智, et al.
    • Organizer
      第53回日本肝臓学会総会
  • [Presentation] ワークショップ「C型肝炎SVR後の問題点」DAA治療SVR後の肝発癌:Peg-IFN治療群との比較2017

    • Author(s)
      内田義人, 持田 智, et al.
    • Organizer
      第53回日本肝臓学会総会
  • [Presentation] パネルディスカッション「SVR100%を目指すDAAs治療」SOF/LDV治療で再燃したHCV株の解析:分子動力学シミュレーションで明らかになったNS5BのNTPトンネルにおけるアミノ酸変異2017

    • Author(s)
      内田義人, 持田 智, et al.
    • Organizer
      JDDW2017
  • [Presentation] SOF/RBV併用療法におけるvirologic failure例の解析:バイオインフォマティクスと分子動力学シミュレーションの応用2017

    • Author(s)
      植村隼人, 持田 智, et al.
    • Organizer
      JDDW2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi