• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Mitophagy誘導によるNASH肝発癌抑制機構

Research Project

Project/Area Number 16K09384
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

原 裕一  川崎医科大学, 医学部, 講師 (60550952)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仁科 惣治  川崎医科大学, 医学部, 講師 (70550961)
日野 啓輔  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80228741)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsNASH / ミトコンドリア / 鉄キレート / マイトファジー
Outline of Annual Research Achievements

【目的】非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の病態の一機序としてミトコンドリア障害と、それに起因する酸化ストレスが病態進展に重要な役割を果たす。またNASHにおいてミトコンドリアの修復機構であるmitophagyが抑制されていることが示され、ミトコンドリアに起因する酸化ストレスが持続、増幅される一因となると考えられる。そこで我々は鉄キレート剤を用いてmitophagyを誘導し、NASHの肝発癌抑制に有用か否かを検討した。
【成績】Huh-7への鉄キレート剤投与でmitophagyが誘導された。mitophagyの誘導により酸化ストレスは抑制されたが、Atg5をノックダウンすると、鉄キレート剤投与時にも酸化ストレスは増強された。ミトコンドリアの2価鉄の減少に伴いmitochondria ferritin(FtMt)が増加することを発見し、FtMtのノックダウンによりmitophagyは抑制されることも確認した。またFtMtがferritinophagyのカーゴレセプターとして知られているNCOA4と結合することを確認した。さらにFtMtとNCOA4のリコンビナント蛋白を作成し結合部位を同定するとともに、FtMtのミトコンドリア認識部位を排除するとFtMt が翻訳後ミトコンドリアに局在せず、mitophagyが抑制されることも確認した。2種類のNASHモデルマウスでDFP投与によりmitophagyが誘導され、肝脂肪化、最大腫瘍径、腫瘍個数ともに減少した。また肝のFtMtをノックダウンするとこの抑制は解除された。
【結論、考察】鉄キレートによるmitophagyの誘導にはFtMtの増加が重要であり、2種類モデルでミトコンドリア障害に起因する病態を改善させ肝発癌を抑制した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

二種類の培養細胞において鉄キレート剤によるマイトファジーの誘導及びミトコンドリアの品質に関する評価を終えることができた。またマイトファジーの誘導の際にミトコンドリア内の2価鉄が減少しミトコンドリアフェリチンが増加することでマイトファジーを誘導することを突き止め、その詳細な分子機構について解明できた。また2種類の脂肪肝から肝発癌をきたすモデルマウスにおいて、鉄キレート剤投与によりマイトファジーが誘導され、そのことにより肝発癌が抑制されることを明らかにできた。

Strategy for Future Research Activity

鉄キレートによりミトコンドリアフェリチンが増加する原因として転写因子であるSP1が発現上昇することにより、ミトコンドリアフェリチンのプロモーター領域に結合が増加することを突き止めたが、なぜSP1が増加するのか不明である。今後、SP1の核内移行やSP1の活性を調べることでその仕組みを明らかにしていく。
またヒトの組織によるミトコンドリアフェリチンとNSAHの病態の関連についての検討も同時に行っており、今後症例数をふやしていく予定である。

Causes of Carryover

現在進行中の実験について昨年度と今年度で1本ずつの論文作成を予定していたが、論文作成がやや遅れ投稿が昨年度中に間に合わなかったため。・

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在作成中の論文を仕上げ投稿および校正費用として計上する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 【ミトコンドリアダイナミクスと疾患】 肝疾患におけるマイトファジーの意義2016

    • Author(s)
      原裕一, 日野啓輔
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 38(11) Pages: 534-537

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 【ミトコンドリアダイナミクスと疾患】 総論 ミトコンドリアダイナミクスの分子機構と疾患2016

    • Author(s)
      【ミトコンドリアダイナミクスと疾患】 総論 ミトコンドリアダイナミクスの分子機構と疾患
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 48(11) Pages: 516-517

  • [Journal Article] 集学的治療で長期予後が得られた大動脈周囲リンパ節転移・肝転移を伴う進行胆嚢癌の1例2016

    • Author(s)
      上野太輔, 中島洋, 中島義博, 吉田浩司, 日野啓輔, 伊禮功, 中村雅史
    • Journal Title

      胆道

      Volume: 30(2) Pages: 241-250

  • [Journal Article] Assessment of hepatic fibrosis with superb microvascular imaging in hepatitis C virus-associated chronic liver diseases2016

    • Author(s)
      Nobuko Koyama, Jiro Hata, Tokeshi Sato, Yasuyuki Tomiyama, Keisuke Hino
    • Journal Title

      Hepatology Research

      Volume: 47(6) Pages: 593-597

    • DOI

      10.1111/hepr.12776

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Assessment of clinical and MRI features of de novo hypervascular HCC using gadoxetic acid-enhanced MRI2016

    • Author(s)
      Tamada Tsutomu, Korenaga Masaaki, Yamamoto Akira, Higaki Atsushi, Kanki Akihiko, Nishina Sohji, Hino Keisuke, Ito Katsuyoshi
    • Journal Title

      Hepatology Research

      Volume: 47(3) Pages: 152-160

    • DOI

      10.1111/hepr.12742

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Iron chelator suppresses hepatocarcinogenesis through mitophagy induction in STAM mice2016

    • Author(s)
      Yuichi Hara, Kyo Sasaki, Soji Nishina, Keisuke Hino
    • Organizer
      AASLD LiverLearning 2016
    • Place of Presentation
      Boston,USA
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dipeptidyl peptidase 4 (DPP4) inhibitor enhances natural killer cell chemotaxis, improving tumor immunity against hepatocellular carcinoma2016

    • Author(s)
      Sohji Nishina, Akira Yamauchi, Yuichi Hara, Kyo Sasaki, Keisuke Hino
    • Organizer
      AASLD LiverLearning 2016
    • Place of Presentation
      Boston,USA
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of therapeutic effect of sorafenib and drug eluting beads transcatheter arterial chemoembolization on hepatocellular carcinoma refractory to conventional transcatheter arterial chemoembolization2016

    • Author(s)
      Yasuyuki Tomiyama, Naoko Yoshioka, Nobuko Koyama, Kyo Sasaki, Sohji Nishina, Yuichi Hara, Keisuke Hino
    • Organizer
      the 12th JSH Single Topic Conference in Kanazawa
    • Place of Presentation
      HOTEl nikko Kanazawa Japan
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鉄キレートはC型肝炎ウイルスによるmitophagyの抑制を回復させる2016

    • Author(s)
      原 裕―, 仁科惣治, 日野啓輔
    • Organizer
      第52回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ 千葉
    • Year and Date
      2016-05-20 – 2016-05-20
  • [Presentation] 鉄キレートはC型肝炎ウイルスによるmitophagyの抑制を回復させる2016

    • Author(s)
      原裕一, 仁科惣治, 日野啓輔
    • Organizer
      第102回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル 東京
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi