• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Bipolarアブレーション治療を安全・効果的に臨床導入するための通電指標構築

Research Project

Project/Area Number 16K09424
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

齋藤 修  新潟大学, 医歯学系, 助教 (40752457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池主 雅臣  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40303151)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords高周波通電 / Bipolar ablation / 不整脈治療
Outline of Annual Research Achievements

心筋表面に2本のアブレーションカテーテルを留置して高周波通電を行うBipolarアブレーション法は心筋中層を起源とする心室不整脈に対する新しい治療法である。Bipolarアブレーション法はSequential unipolarアブレーション法に比べて表面焼灼効果は同等であったが、深部焼灼効果が有意に大きく、より深部へ熱凝固変性部位が及んでいることを確認した。
Bipolarアブレーション法にてスチームポップ現象が発生する条件を検討したところ、高周波出力、通電時間、心筋表面に対するカテーテル先端荷重の他、心筋壁厚が関与している可能性が示された。この結果は安全なBipolar高周波通電の施行には、あらかじ通電標的部位心筋壁厚の測定が重要である可能性を示していると考えられる。また、スチームポップ現象が生じた高周波通電中の電気的指標の特徴を検討すると、通電に伴うインピーダンス変動は急激で、かつ大きく低下しており、通電中のインピーダンスモニタリングの重要性が示唆された。これらの初期研究結果は国際的学術誌(Pacing and Clinical Electrophysiology)にて公表し、内外の関連学会(The 9th Asia Pacific Heart Rhythm Society 2016、The 81st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society 2017など)で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高周波出力、通電時間、心筋表面に対するカテーテル先端荷重を組み合わせたBipolarアブレーション法を行い、心筋表面焼灼効果・深部焼灼効果の検討を進めている。さらにスチームポップ現象に伴う電気的指標についての知見も集積している。初期検討の結果は国際的学術誌(Pacing and Clinical Electrophysiology)にて公表し、内外の関連学会(The 9th Asia Pacific Heart Rhythm Society 2016、The 81st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society 2017など)で報告している。

Strategy for Future Research Activity

スチームポップ現象が生じる通電条件を絞り、電気的指標の特徴を詳細に検討する。また、冠動脈からの灌流を新たに行い、より臨床例に近似した条件下にて焼灼効果および安全性を検証し、焼灼深度を推定するための指標を構築して研究を推進させる。

Causes of Carryover

より計画的な研究遂行のため、実験物品(必要試薬等)の一部を次年度購入する方針に変更したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験用試薬および消耗品の購入に充当する。また、積極的に国内外の学会へ参加し、情報収集および研究成果の発表等を行っていくための必要経費として使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Electrode contact force-controlled bipolar radiofrequency ablation: Different effects on lesion size between dual and single bath preparations2017

    • Author(s)
      Chinushi M, Saitoh O, Watanabe J, Sugai A, Suzuki K, Hosaka Y, Furushima H
    • Journal Title

      Pacing and Clinical Electrophysiology

      Volume: 40 Pages: 223-231

    • DOI

      doi: 10.1111/pace.12993.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bipolar ablation using longer delivering time vs. higher energy: Gentle impedance decrement better for avoiding complications while obtaining similar lesion2017

    • Author(s)
      Osamu Saitoh, Junya Watanabe, Ayari Sugai, Katsuya Suzuki, Yukio Hosaka, Hiroshi Furushima, Masaomi Chinushi
    • Organizer
      The 81st. Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [Presentation] Establishment of additional electrical parameters for safely and effectively performing bipolar radiofrequency ablation. Observations from an experimental study.2016

    • Author(s)
      Osamu Saitoh, Junya Watanabe, Ayari Sugai, Katsuya Suzuki, Minoru Tagawa, Hiroshi Furushima, Masaomi Chinushi
    • Organizer
      The 9th. Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session
    • Place of Presentation
      ソウル, 韓国
    • Year and Date
      2016-10-12 – 2016-10-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Different depth effects of bipolar catheter ablation between the endocardial and epicardial myocardium. Experimental study using contact-force controlled single and dual bath arrangements.2016

    • Author(s)
      Osamu Saitoh, Katsuya Suzuki, Kana Oya, Ayari Sugai, Junya Watanabe, Akiko Okuda, Hiroshi Furushima, Masaomi Chinushi
    • Organizer
      The 63rd. Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-14 – 2016-07-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi