• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

非肺静脈/上大静脈起源持続性心房細動に対する新たなup stream治療の構築

Research Project

Project/Area Number 16K09439
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

吉賀 康裕  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (00423393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小室 拓也  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00760787)
上山 剛  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60380010) [Withdrawn]
清水 昭彦  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70263762)
小林 茂樹  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90397993)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords心房細動 / カテーテルアブレーション / 心房リモデリング
Outline of Annual Research Achievements

持続性心房細動(AF)の機序解明につながる薬物および非薬物療法の包括的治療戦略を確立することを目的に、以下の3つの項目に焦点を当て研究を行った。1.肺静脈(PV)/上大静脈(SVC)を標的としたカテーテルアブレーション不応性持続性AFの頻度および特徴を明確にする。2.心房基質の機能的・電気的特性の関連および非PV/SVC起源持続性AFの電気的心房基質特性を解明する。3.非PV/SVC起源AFにおける薬物を用いた細胞内Ca過負荷制御による効果を確認する。当年度は、検討-1として持続性AFに対するアブレーション戦略としてPVを初回標的とし、再セッションでPVIが完成された状況下でのみSVCを段階的に標的とすることで非PV/SVC起源持続性AFの頻度および特徴を明確にした。PVI単独治療戦略による洞調律維持率は、42/70例60%であり、SVC隔離(SVCI)を加えることで48/70例69%であった。多変量解析による再発予測因子は、AF持続期間のみであり、そのカットオフ値はPVI単独では20ヶ月、SVCI追加で32ヶ月であった。したがって、持続期間3年を経過した持続性AFに対するPV/SVCを標的としたカテーテルアブレーションの限界が示唆された。検討-2としては持続性AFの機能的心房基質特性を解明するために、コントロール群の発作性AF20例で心腔内エコーを用いて評価した左心房の局所壁運動と心房電位波高との関連を評価した。左房全領域の低電位領域の比率と左房径や左房容積は正の相関がみられ、低電位領域と左房リモデリングの関連を認めたが、左房後壁では低電位領域比率は低いものの壁運動は小さく、左房壁運動は電位波高のみでなく、左房周囲構造物に影響を受けることが明らかとなった。上記結果を日本不整脈心電学会・日本心臓病学会・アジア太平洋不整脈学会の年次集会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究において、下記の3点を評価する必要がある。
1.肺静脈(PV)/上大静脈(SVC)を標的としたカテーテルアブレーション不応性持続性心房細動(AF)の頻度および特徴
2.心房基質の機能的・電気的特性の関連および非PV/SVC起源持続性AFにおける電気的心房基質特性を解明
3.非PV/SVC起源AFにおける薬物を用いた細胞内Ca過負荷制御による効果
当年度においてPV/SVCを標的としたカテーテルアブレーション不応性持続性AFの頻度および特徴を明らかにし、また持続性AFの電気的および機能的心房基質特性を解明するためのコントロール群の評価を行い、すでに国内外の主要な学術集会で一般演題やシンポジウムにおいて発表しているため。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、初年度の成果を踏まえて非PV/SVC起源持続性AFの電気的および機能的心房基質特性の解明および薬物を用いた細胞内Ca過負荷制御による効果の検討を中心に行う。具体的には1) 持続期間3年を経過した持続性AFにおけるPV/SVC隔離有効例と無効例との臨床背景・アブレーション前治療内容 (抗不整脈薬、降圧剤治療内容)における差異の評価を行う。2) 持続性AFにおける電気的・機能的心房基質の評価と発作性AFとの比較を行う。3) 発作性および持続性AFにおけるランジオロールを用いた細胞内Ca過負荷制御による電気生理学的効果(心房筋受攻性)を評価する。4) 持続性AFに対するPV/SVCエンピリック隔離戦略の有効性と安全性を検証する。5) PV/SVC隔離不応性持続性AFに対する細胞内Ca過負荷制御による臨床的効果を検証する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Successful cryoballoon pulmonary vein isolation in a patient with situs inversus and dextrocardia2016

    • Author(s)
      Yoshiga Y, Shimizu A, Ueyama T, Ono M, Fumimoto T, Ishiguchi H, Yano M
    • Journal Title

      Journal of Arrhythmia

      Volume: 32 Pages: 493-495

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Strict sequential catheter ablation strategy targeting pulmonary vein and superior vena cava for persistent atrial fibrillation2016

    • Author(s)
      Yasuhiro Yoshiga, Akihiko Shimizu, Takeshi Ueyama, Makoto Ono, Tomoko Fumimoto, Hironori Ishiguchi, Masafumi Yano
    • Organizer
      The 9th ASIA PACIFIC HEART RHYTHM SOCIETY SCIENTIFIC SESSION
    • Place of Presentation
      Seoul Coex Convention Center (Korea)
    • Year and Date
      2016-10-12 – 2016-10-15
  • [Presentation] 持続性心房細動に対する肺静脈隔離術単独治療ストラテジーの有効性と限界を知る2016

    • Author(s)
      吉賀康裕, 清水昭彦, 上山 剛, 大野 誠, 文本朋子, 石口博智, 矢野雅文
    • Organizer
      第64回日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
    • Invited
  • [Presentation] Appropriate patients and timing of substrate modification for persistent atrial fibrillation: Lesson from strict trigger-based sequential ablation strategy targeting pulmonary vein and superior vena cava2016

    • Author(s)
      Yasuhiro Yoshiga, Takeshi Ueyama, Makoto Ono, Tomoko Fumimoto, Hironori Ishiguchi, Masafumi Yano
    • Organizer
      第63回日本不整脈心電学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-14 – 2016-07-17
  • [Presentation] 発作性心房細動症例における心腔内エコーによる左房壁運動評価と心内電位波高の比較2016

    • Author(s)
      小室 拓也, 吉賀 康裕, 上山 剛, 大野 誠, 文本 朋子, 石口 博智, 清水 昭彦, 矢野 雅文
    • Organizer
      第63回日本不整脈心電学会学術大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-07-14 – 2016-07-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi