• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

肥大型心筋症の病因遺伝子解析と病態形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K09440
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

久保 亨  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (80325422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北岡 裕章  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (10274375)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords肥大型心筋症 / サルコメア遺伝子 / 拡張相肥大型心筋症 / ファブリー病
Outline of Annual Research Achievements

肥大型心筋症の病因遺伝子変異評価としてサルコメア蛋白遺伝子を中心に解析を行った。サンガー法にてダイレクトシークエンスを施行し、6つのサルコメア蛋白遺伝子(MYH7, MYBPC3, TNNT2, TNNI3, TPM1, ACTC)を対象に解析を行った。209家系中62家系(全体の30%、家族性であることが判明している例に限ると62%)に病因変異を疑わせる変異が同定できた。これらの変異が家系内にどのように広がっているかも含めて、家系内調査を実施中である。
また、本症の臨床病型評価では、心エコー検査指標や血液マーカーを用いての病態評価に加えて、二次性心筋症のスクリーニングを施行した。研究成果として、肥大型心筋症の中で予後不良とされる拡張相肥大型心筋症に注目した。拡張相肥大型心筋症は概して予後が悪いことが知られているが、実際には長期経過できる例も存在している。そこで、本症の予後について心エコー指標との関連を検討した。結果、拡張相肥大型心筋症と診断された時点では予想に反して左室サイズが拡張していない例が予後不良であり、また、左室サイズ拡大例では僧帽弁閉鎖不全症の合併が予後悪化に関連することを英文医学雑誌に報告した。二次性心筋症のスクリーニングとしては、肥大型心筋症患者を対象にαガラクトシダーゼ酵素活性の測定を用いてファブリー病の同定を行った。177名の男性患者中、2名にαガラクトシダーゼ酵素活性の著明低値を認め、最終的にはこれら2名で心亜型ファブリー病の診断に至った。本内容を英文医学雑誌に報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

肥大型心筋症の病因遺伝子解析と臨床病型評価が順調に行えており、各成果について医学雑誌や学会発表でも報告できているため。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画通りに、(1)肥大型心筋症病因遺伝子変異の同定、(2)臨床病型の評価、特に血液マーカーや心エコー検査などを用いて縦断的な視点で病態との関連を明らかにしていく。平成29年度では病因遺伝子変異解析は、候補遺伝子アプローチを用いて新規遺伝子の解析を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Prognostic Significance of Non-Dilated Left Ventricular Size and Mitral Regurgitation in Patients With Dilated Phase of Hypertrophic Cardiomyopathy.2017

    • Author(s)
      Kubo T, Baba Y, Hirota T, Tanioka K, Yamasaki N, Doi YL, Kitaoka H.
    • Journal Title

      Int Heart J.

      Volume: 58 Pages: 63-68

    • DOI

      10.1536/ihj.16-109.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prevalence and clinical features of Fabry disease in Japanese male patients with diagnosis of hypertrophic cardiomyopathy.2017

    • Author(s)
      Kubo T, Ochi Y, Baba Y, Hirota T, Tanioka K, Yamasaki N, Yoshimitsu M, Higuchi K, Takenaka T, Nakajima K, Togawa T, Tsukimura T, Sano S, Tei C, Sakuraba H, Kitaoka H.
    • Journal Title

      J Cardiol.

      Volume: 69 Pages: 302-307

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2016.05.014.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Clinical Course and Natural History of Hypertrophic Cardiomyopathy2017

    • Author(s)
      Toru Kubo
    • Organizer
      JCS2017 - 第81回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂他(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [Presentation] Fabry disease and its cardiac involvement2017

    • Author(s)
      久保亨
    • Organizer
      JCS2017 - 第81回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂他(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [Presentation] 肥大型心筋症における拡張相への進展因子の検討2016

    • Author(s)
      久保亨
    • Organizer
      第64回日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] Epidemiology and clinical profile of hypertrophic cardiomyopathy in an unselected regional Japanese cohort: Results from Kochi RYOMA Study2016

    • Author(s)
      Toru Kubo
    • Organizer
      European Society of Cardiology (ESC) Congress 2016
    • Place of Presentation
      Rome (Italy)
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-31
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi